これが残存寿命96%となった瞬間です。

総書き込み量 6.2TB で96%です。
前回、4.3TB で97% でしたので、+ 1.9TB で1%悪化となります。 98%から97% に悪化したときは1.7TBの書き込み量でしたので、若干書き込み量のキャパが増えとも見えますが、誤差範囲と思えます。

これをグラフにしてみました。

100%⇒98%の傾きと、98%⇒96%の傾きが若干ことなる2段折れとなっています。
もう少しデータを増やさないとなんとも言えませんが、書き込み量と三尊寿命の関係は、ほぼ直線のようです。
とはいっても、本当に0% になるまで生きているのか、その前に使えなくなるのか、最後にどうなるのか? 疑問はたくさんあります。
とにかく、続けます。

総書き込み量 6.2TB で96%です。
前回、4.3TB で97% でしたので、+ 1.9TB で1%悪化となります。 98%から97% に悪化したときは1.7TBの書き込み量でしたので、若干書き込み量のキャパが増えとも見えますが、誤差範囲と思えます。

これをグラフにしてみました。

100%⇒98%の傾きと、98%⇒96%の傾きが若干ことなる2段折れとなっています。
もう少しデータを増やさないとなんとも言えませんが、書き込み量と三尊寿命の関係は、ほぼ直線のようです。
とはいっても、本当に0% になるまで生きているのか、その前に使えなくなるのか、最後にどうなるのか? 疑問はたくさんあります。
とにかく、続けます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます