そもそも、「XPS」とは何か、調べてみると、Microsoft が「PDF」に対抗して作ったファイル形式のようですが、Windows10 ではEdge でPDF が読めるので、私の環境では「XPS」を使うことはまず無いと思われます。
また、PDF印刷もメーカー製のプリンターには最初からPDF の印刷機能が付いているので、「Microsoft PDF 印刷」の機能は不要なように思えます。
ということで、これらの機能を無効にしてみることにしました。
以下、やり方を紹介します。尚、真似をされる場合が、自己責任でお願いします。
「コントロールパネル」→「プログラムと機能」を開き、左上の「Windows の機能の有効化または無効化」をクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a2/1157ac59340ce99a9a1f620a404c3351.jpg)
ここで赤枠の「Microsoft PDF 印刷」「XPS サービス」「XPS ビューアー」のチェックを外します。
尚、この画像の右側は「デバイスとプリンター」を開いているもので、赤枠に「使ったのこのない(=私にとっては不要)のアイコンが並んでいます。
これらのチェックを外すと、再起動を求められるので(「XPSサービス」については他に影響がでるとかの警告が出ますが、無視)、再起動すると以下の様になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/56/7bf20474d9beb7ad089c3113c56b96d5.jpg)
なぜか、「Canon MG3200 series Printer XPS」のアイコンが消えてくれません。
これは Canon MG3200 のドライバーなので消えないのかもしれません。逆に言えば、これを使えばXPSファイルの印刷はできるということかもしれません。
また、PDF印刷もメーカー製のプリンターには最初からPDF の印刷機能が付いているので、「Microsoft PDF 印刷」の機能は不要なように思えます。
ということで、これらの機能を無効にしてみることにしました。
以下、やり方を紹介します。尚、真似をされる場合が、自己責任でお願いします。
「コントロールパネル」→「プログラムと機能」を開き、左上の「Windows の機能の有効化または無効化」をクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a2/1157ac59340ce99a9a1f620a404c3351.jpg)
ここで赤枠の「Microsoft PDF 印刷」「XPS サービス」「XPS ビューアー」のチェックを外します。
尚、この画像の右側は「デバイスとプリンター」を開いているもので、赤枠に「使ったのこのない(=私にとっては不要)のアイコンが並んでいます。
これらのチェックを外すと、再起動を求められるので(「XPSサービス」については他に影響がでるとかの警告が出ますが、無視)、再起動すると以下の様になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/56/7bf20474d9beb7ad089c3113c56b96d5.jpg)
なぜか、「Canon MG3200 series Printer XPS」のアイコンが消えてくれません。
これは Canon MG3200 のドライバーなので消えないのかもしれません。逆に言えば、これを使えばXPSファイルの印刷はできるということかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます