以前不調になった時の様子は、以下ブログを参照ください。
Intel SSD 不調です。
不調な時の Intel SSD Toolbox 診断結果は以下です。

同じく、不調時の CrystalDiskInfo の結果です。

今回は、この時のままで通常フォーマットを行い、Intel SSD Toolbox で「診断用クイックスキャン」及び「診断用完全スキャン」を実施。
結果は以下のように、問題なし。

CrystalDuskInfo でみてみます。

代替処置済のセクタ数が 以前の 「6」から「26」に増えているのが気になりますが、それ以外は問題はなさそうです。
一度読み取りエラーで回復できなかったものが、フォーマットしただけで読み取りエラーが発生しなくなったのはなぜ?
素人の私にはさっぱりわかりませんが、Secure Erase でも回復出来なくても、通常のフォーマットで回復できることもある、ということを記憶に留めておこうと思います。
Intel SSD 不調です。
不調な時の Intel SSD Toolbox 診断結果は以下です。

同じく、不調時の CrystalDiskInfo の結果です。

今回は、この時のままで通常フォーマットを行い、Intel SSD Toolbox で「診断用クイックスキャン」及び「診断用完全スキャン」を実施。
結果は以下のように、問題なし。

CrystalDuskInfo でみてみます。

代替処置済のセクタ数が 以前の 「6」から「26」に増えているのが気になりますが、それ以外は問題はなさそうです。
一度読み取りエラーで回復できなかったものが、フォーマットしただけで読み取りエラーが発生しなくなったのはなぜ?
素人の私にはさっぱりわかりませんが、Secure Erase でも回復出来なくても、通常のフォーマットで回復できることもある、ということを記憶に留めておこうと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます