私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

サウンド・フォーマットの違い(mp3、AAC、flac、wav) によるデータサイスについて

2017-06-03 01:03:58 | オーディオ
今回比較したのは、同じCDアルバムを 非圧縮の.wav 、可逆圧縮の.flac、非可逆圧縮の .AAC、と 最後に .mp3 の4種類です。


アルバムは Sade の LoveDeluxe で比較してみました。


まず、非圧縮の .wav です。


サイズは 464MB






続いて .flac です。


サイズは 249MBとなり、オリジナルの 53.7% になります。




この時の サンプリングレートは 44.1Khz、ビットレートは 847kbps です。(以下参照)






次に、.AAC(.m4a) です。


サイズは 86.4MBで、オリジナルの わずか 18.6% となっています。




この時の サンプリングレートは 44.1Khz、ビットレートは 256kbps です。(以下参照)





最後に .mp3 です。


サイズは 105MBで、オリジナルの 22.6% となりました。





この時のビットレートは 320kbps です。(以下参照) 
尚、サンプリングレートについては、データのプロパティには記載がありませんでしたが、恐らくオリジナルと同じ 44.1khz ではないかと思われます。






サイズでみると、小さい順に AAC < mp3 < flac < wav と なりましたが、mp3 はビットレートを高音質の 320kpbs で変換しており、AAC(256kbps) よりサイズが若干大きくなるのは妥当かな?とも思えます。


今後の主流は AAC になると言われているようですが、mp3 も高い圧縮率とそこそこの音質から、まだまだ使えそうだと思えますが、個人的には、家で聴く場合は flac(ハイレゾで変換できる)、車で聴く場合は AAC (最近のカーオディオは、iPhone をブルトゥース接続できるので凄く使い勝手がよいです。。。) ですね。。。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows10 Creators Update ... | トップ | Canon MG3230 プリンターの W... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オーディオ」カテゴリの最新記事