これまでの BIOSTAR A68N-5000 MiniITXマシンのセッティング(紆余曲折)については、以下ブログを参照ください。
A68N-5000セッティング(その1)
A68N-5000セッティング(その2)
A68N-5000セッティング(その3)
これがオーディオラックに収めたところです。

下から、
・パイオニア・PL-350 アナログレコードプレイヤー(カートリッジは DENONDL-103 MCカートリッジ使用)
中段は
・パナソニック・VHSビデオデッキ(デジタルビデオカメラでデジタルデータに変換し、IEEE1394でPCに取り込むよう設定)
VHSビデオのPC録り込み
最上段は
左から、A68N-5000 をMiniITXケースに収めたHTPC、
中央はフルテックGT40/USB-DAC (MCカートリッジ用フォノイコライザー付)
右奥に見えるのが、400WATX電源です。
全体像は以下のようになります。

液晶TVはパナソニック・ビエラ TH-L42E60です。
手元にワイヤレス・キーボード&マウス 置けば準備完了。
A68N-5000セッティング(その1)
A68N-5000セッティング(その2)
A68N-5000セッティング(その3)
これがオーディオラックに収めたところです。

下から、
・パイオニア・PL-350 アナログレコードプレイヤー(カートリッジは DENONDL-103 MCカートリッジ使用)
中段は
・パナソニック・VHSビデオデッキ(デジタルビデオカメラでデジタルデータに変換し、IEEE1394でPCに取り込むよう設定)
VHSビデオのPC録り込み
最上段は
左から、A68N-5000 をMiniITXケースに収めたHTPC、
中央はフルテックGT40/USB-DAC (MCカートリッジ用フォノイコライザー付)
右奥に見えるのが、400WATX電源です。
全体像は以下のようになります。

液晶TVはパナソニック・ビエラ TH-L42E60です。
手元にワイヤレス・キーボード&マウス 置けば準備完了。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます