私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

BUFFALO 「WLI-UC-GN」 無線子機 Windows 8対応 最新ドライバーをインストールしました。結果は??

2014-10-06 02:20:40 | LAN
以下は、バッファローのサイトの画面です。



「エアナビゲータライト」をクリック。



現物は以下です。





かなりコンパクトで、ノートPCを意識した感じのデザインですが、最近のノートPCはほとんどWiFi に対応しているので、今後このような製品がまず出てこないと思われます。

早速インストールでしました。

インストール&設定方法は、ウイザードに従えば問題なくできましたので、ここでは省略します。

但し、インストール開始時は、無線子機は挿さないでおきます。

途中ウイザードで子機を挿すように指示がでてきますので、以下のようにPCに接続します。



設定後、付属のユーティリティ「クライアント・マネジャー」から、稼働状況を見てみました。




通信速度は、倍速設定したので 135Mbps 出ています。

更に「ネットワークと共有センター」から「Wi-Fiの状態」を見てみます。



同じく、135Mbps でています。

実際に、1GBのデータをサーバーから転送してみました。



がっかりするほど、速度が出ていません。6~7 MB/s ですので、Mbpsに換算すると、×約 8倍 =56 Mbps となり40%くらいしか出ていません。

135Mbps というのは理論上、ということなんでしょうかね。

同じPCで 有線LAN(100 Mbps) に切り替え、同じファイルを転送してみました。



11.1 MB/s =89 Mbps となり、数字上では負けている無線を、実力では大幅(約2倍)に逆転しています。

この子機の性能がプアなのかもしれませんが、ここは有線に戻しておきます。 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2年半前に中古で購入したマザ... | トップ | 中本マリ / LOVE TOUCH @ 1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

LAN」カテゴリの最新記事