私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

無線LANの不正アクセス・悪用が多発しているようです。

2015-06-14 02:59:01 | LAN
まず、我が家周辺で飛び交っている WiFi の状況を見てみました。



一番上の「接続済み」が我が家の無線LANですが、それ以外にこんなにたくさんの SSID が感知されています。
感度線が2本以上たっていれば、通常の通信はできるレベルですので、WPA Key さえ見つければ、タダ乗りできてしまうわけです。



以下がIPAのホームページに出ていた注意喚起の記事です。




我が家では、「WPA2-PSK」を設定してありますが、最低限のセキュリティかな、という感じです。

さらに、警視庁からの注意喚起の記事がリンクされていたので、それも見てみました。






WPA2 の暗号化だけではなく、MACアドレスのフィルタリング、SSID のステルス化、が最低限必要、とあるので、さっそくこれらの設定を追加することにしました。

とは言っても、まず無線LANルーターのマニュアル探して、やり方を調べなければなりません。これから取り掛かります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« RadeonHD グラボドライバで「... | トップ | 無線LANルーターのセキュリテ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

LAN」カテゴリの最新記事