以下、結果です。
4月の241件に次ぐ過去2番目に多い結果となりました。
4月は5月連休前に急増していること、8月はお盆休み前後で急送している感じです。(直感的なイメージです。。。)
また、これら届いたスパムメールは全て受信拒否リストにいれているのですが、一向に減らないということは、発信元を巧妙に変化させている、ということかもしれません。
尚、これらスパムメールの内、明らかなランサムウエア、ウイルス付きファイルを送りつけてくるものは月数件程度で(8月は6件でした。それらは個別に紹介していますので、以下参照ください。)、ほとんどは宣伝メールと思われます。
Apple のIDを盗もうとするメール
”Apple支援チーム”を騙るメール
”御請求書”というウイルス付メール
"Appleサポート"を騙るメール
”Appleからの領収書です”というメール
”請求書払い”というメール
4月の241件に次ぐ過去2番目に多い結果となりました。
4月は5月連休前に急増していること、8月はお盆休み前後で急送している感じです。(直感的なイメージです。。。)
また、これら届いたスパムメールは全て受信拒否リストにいれているのですが、一向に減らないということは、発信元を巧妙に変化させている、ということかもしれません。
尚、これらスパムメールの内、明らかなランサムウエア、ウイルス付きファイルを送りつけてくるものは月数件程度で(8月は6件でした。それらは個別に紹介していますので、以下参照ください。)、ほとんどは宣伝メールと思われます。
Apple のIDを盗もうとするメール
”Apple支援チーム”を騙るメール
”御請求書”というウイルス付メール
"Appleサポート"を騙るメール
”Appleからの領収書です”というメール
”請求書払い”というメール
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます