私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows Home Server をインストールしています。(その2)

2011-01-21 00:14:45 | OS・ソフト
HDDのフォーマットが完了すると、以下の画面になります。


ここから51分かかる、という表示が出ました。



と、突然、「Windows Server 2003」という画面になってしまいました。「Windows Home Server」をインストールしていたはずなのに??




と、ここでリセットがかかり、突然時間設定の確認画面がでてきました。



時間を正確に設定しないと認証できない、というようなメッセージが…。

この後、またリセットがかかり、突然以下の画面に。これってWindows の恐怖のブルー画面 に似ています。グレーですが…。



HDDのチェックをしていますが、使用しているHDDはこれまで全く問題の無かったものです。
HDDに異常があったのか?、それともこれもインストールプログラムの一部?

ここから、また HomeServer に戻りました。




ここでパスワードの設定です。7文字以上、大文字・小文字、数字等を取り混ぜて、ということで、結構セキュリティが高そうです。



続いて、自動更新するか聞いてくるので、推奨設定にしておきます。



これで最後、以下の画面になって、インストール完了です。




しかし、ドライバーがインストールされていないことが判明。もちろんLANが接続できません。

Home Server 用のドライバー といっても?? 探すのが面倒なので、WinXP用のドライバーCDをセットして自動インストールを試みました。
すると、何の問題も無くインストール完了。上手くいきました。

これで漸くネットにも繋がり、いよいよサーバーの機能を試せることになりました。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows Home Server をイン... | トップ | Windows Home Server 使用開始 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (金子)
2011-01-21 02:52:44
WindowsHomeServerは、2003を元に作られているそうですよ。

ドライバーは、XPでも互換性があるとどっかで見た覚えがあります。

もうすこしすると、2008をベースとしたHomeServerがでるそうです。
返信する

コメントを投稿

OS・ソフト」カテゴリの最新記事