HDDのフォーマットが完了すると、以下の画面になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d5/3cd7529939c6541e588e23a905a3939f.jpg)
ここから51分かかる、という表示が出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/56/d601656aee879588ce32175d599ad3c6.jpg)
と、突然、「Windows Server 2003」という画面になってしまいました。「Windows Home Server」をインストールしていたはずなのに??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/14/12e763d05e2ceabb2fdf34667871a66a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/24/8f982f6267e690485a69b255cd48ff06.jpg)
と、ここでリセットがかかり、突然時間設定の確認画面がでてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d8/6a79d3c854fced16ac7863fd1fd1a489.jpg)
時間を正確に設定しないと認証できない、というようなメッセージが…。
この後、またリセットがかかり、突然以下の画面に。これってWindows の恐怖のブルー画面 に似ています。グレーですが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/61/273da9c1553e39da80613caf68edbaed.jpg)
HDDのチェックをしていますが、使用しているHDDはこれまで全く問題の無かったものです。
HDDに異常があったのか?、それともこれもインストールプログラムの一部?
ここから、また HomeServer に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/64/bac978bd4738cc35384fff9e66fd38ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/93/38ac05cba9077680ef4aa999bca5a4a2.jpg)
ここでパスワードの設定です。7文字以上、大文字・小文字、数字等を取り混ぜて、ということで、結構セキュリティが高そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/11/291fec1e96d7799fdf923552b761d028.jpg)
続いて、自動更新するか聞いてくるので、推奨設定にしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/72/8965f20a99557b180252029f6bd616a1.jpg)
これで最後、以下の画面になって、インストール完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/00/f5889afaa288fd1165656ca05f1323b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/38/c71a66305ec8435880c2396f55bbfc6f.jpg)
しかし、ドライバーがインストールされていないことが判明。もちろんLANが接続できません。
Home Server 用のドライバー といっても?? 探すのが面倒なので、WinXP用のドライバーCDをセットして自動インストールを試みました。
すると、何の問題も無くインストール完了。上手くいきました。
これで漸くネットにも繋がり、いよいよサーバーの機能を試せることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d5/3cd7529939c6541e588e23a905a3939f.jpg)
ここから51分かかる、という表示が出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/56/d601656aee879588ce32175d599ad3c6.jpg)
と、突然、「Windows Server 2003」という画面になってしまいました。「Windows Home Server」をインストールしていたはずなのに??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/14/12e763d05e2ceabb2fdf34667871a66a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/24/8f982f6267e690485a69b255cd48ff06.jpg)
と、ここでリセットがかかり、突然時間設定の確認画面がでてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d8/6a79d3c854fced16ac7863fd1fd1a489.jpg)
時間を正確に設定しないと認証できない、というようなメッセージが…。
この後、またリセットがかかり、突然以下の画面に。これってWindows の恐怖のブルー画面 に似ています。グレーですが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/61/273da9c1553e39da80613caf68edbaed.jpg)
HDDのチェックをしていますが、使用しているHDDはこれまで全く問題の無かったものです。
HDDに異常があったのか?、それともこれもインストールプログラムの一部?
ここから、また HomeServer に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/64/bac978bd4738cc35384fff9e66fd38ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/93/38ac05cba9077680ef4aa999bca5a4a2.jpg)
ここでパスワードの設定です。7文字以上、大文字・小文字、数字等を取り混ぜて、ということで、結構セキュリティが高そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/11/291fec1e96d7799fdf923552b761d028.jpg)
続いて、自動更新するか聞いてくるので、推奨設定にしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/72/8965f20a99557b180252029f6bd616a1.jpg)
これで最後、以下の画面になって、インストール完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/00/f5889afaa288fd1165656ca05f1323b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/38/c71a66305ec8435880c2396f55bbfc6f.jpg)
しかし、ドライバーがインストールされていないことが判明。もちろんLANが接続できません。
Home Server 用のドライバー といっても?? 探すのが面倒なので、WinXP用のドライバーCDをセットして自動インストールを試みました。
すると、何の問題も無くインストール完了。上手くいきました。
これで漸くネットにも繋がり、いよいよサーバーの機能を試せることになりました。
ドライバーは、XPでも互換性があるとどっかで見た覚えがあります。
もうすこしすると、2008をベースとしたHomeServerがでるそうです。