私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

壊れた液晶モニターの分解調査。(その2)

2011-01-11 02:48:22 | マルチディスプレイ・液晶モニタ
以下の赤枠で囲ったところがそれです。メーカー名は「BOE」だそうです。



電源ONで2~3秒はまともに映るので、液晶パネルは問題なし、で電源関係を疑っていますが、液晶の電源というのはどういうものなのか、調べることに。

液晶モニターの自作パーツを販売しているサイトで調べてみると、液晶パネルを光らすのは、冷陰極管。(最新の液晶はLEDを使うの流行っているようですが)
それをドライブするのは、DC-ACインバーターだということがわかりました。



上記写真では白とピンクの2本のリード線のみしかありませんが、今回私が分解したパネルは、上に4本、下に4本 それぞれ「白&ピンク」、「白&グレー」 の組合せとなっています。

DC-ACインバーターのみ購入すれば復活できるかも?と考えたのですが、回路図が無いためお手上げです。
どこかに「HT17E13-100」の回路図はないでしょうか?







  
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 壊れた液晶モニターの分解調査。 | トップ | メモリの設定 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マルチディスプレイ・液晶モニタ」カテゴリの最新記事