私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

DN-PHVC626 ビデオ・キャプチャーカードを再度使ってみました。

2012-03-20 02:10:26 | ハイビジョン・ビデオキャプチャー
1年以上前、通販で購入したハイビジョン対応、ビデオキャプチャーカード「DN-PHV626」 当時はVistaマシンでセットアップしたのですが、PCとグラボの性能が今一歩、という感じでたまにギクシャクした動きになるので、使うのやめていました。 一方、PCの方も、ソケット1155になり、グラボも性能アップしたので、再度セットアップしてみました。 . . . 本文を読む
コメント

HDD リムーバブル・ケース 冷却ファンの交換

2012-03-19 20:50:44 | PC関連小物・自作パーツ
先日、HDDリムーバブルケース・ファンの騒音の悩まされ停止して使っていることを紹介しました。 でも、やはり気になりので、近所のPCショップにファンを買いいったのですが、一番安いのものでも1000円もするので、やめました。 確か、昔使っていたIDE用のHDDリムーバブルケースが押入れにあるはず、なのでそれを活用できないか調べてみました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows Home Server 突然起動できなくなりました。/原因は電源!でした。

2012-03-19 02:21:17 | 電源
今朝から、WHSの復旧に取り組んできましたが、結局マザーを2枚を壊してしまいました。 最初、NGのマザーに別の電源を交換しても起動できなかったので、電源が原因ではないと決め付けたのが大失敗でした。 マザーを交換し、電源も別のもの(250W)でWindowsHomeServer 2011 をインストールし、そこまでは順調に完了。 そのままにしておけばよかったのに、電源は元の方が新しいし容量も大きい(350W)ので、電源を交換。 電源コードを差し込んだとたん、CPUファンが回転し(パワーSWには触れていないのに!)直後に焦げ臭い匂いが! あわてて電源コードを引っこ抜いたが、後のまつり。 . . . 本文を読む
コメント

Windows Home Server 突然起動できなくなりました。

2012-03-18 10:10:31 | サーバー
昨晩、WindowsHomeServer をシャットダウンするとき、画面がフリーズ状態になり、強制終了したのですが、なにかやな予感がしていました。 そこで、今朝早く起きて起動したのですが、電源は入るものの、立ち上がりません。 逆に電源ボタンを長押ししても、こんどはシャットダウンもできなくなりました。 仕方なく、電源コードを引っこ抜いて、PC内部を見てみたのですが、特に異常とか焦げ臭い匂いもしません。 . . . 本文を読む
コメント

HDD リムーバブルケースの騒音がやっぱりうるさいので、止めてみました。

2012-03-17 10:57:36 | PC関連小物・自作パーツ
以前、騒音が気になるので冷却ファンの清掃を行い少し静かになったかな、と思っていたのですが、最近またうるさくなってきました。 同じリムーバブルケースを数台使っていますが、他のはあまり気にならないので、このケースのファン固有の問題のような気がします。 ということで、思いきってFanを殺すことにしました。 . . . 本文を読む
コメント

柿田川フィッシュストーリーの想い出

2012-03-17 02:48:37 | Weblog
久しぶりに柿田川フィッシュストーリーのフォームページを覗こうとしたら、開けません。 別のURLへ移動したのかな、と検索してみると、なんと2011年の初めに閉鎖されたようです。 調べてみたら、最後に訪れたのが07年8月なので4年以上も経ってました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows8 ConsumerPreview レジストリを操作してみる。

2012-03-16 02:35:49 | OS・ソフト
今回は、Windows8 のレジストリを操作してみました。 我が家のWindows7マシンでは、PWを入力しないでも立ち上がるよう(自動ログオンの有効化)、レジストリを変更してあります。 まずは、Windows8のレジストリを操作し、同じことがWindows8でもできるのか試してみることにしました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows8 ConsumerPreview 「高度なツール」について

2012-03-15 02:53:09 | OS・ソフト
Windows8 の機能のに「高度なツール」というのを見つけました。 内容は、Windows7 の「詳細ツール」と一見するとよく似ていますが、内容は結構違っているようです。 . . . 本文を読む
コメント

Windows8 ConsumerPreview 「このコンピューターの位置に最近アクセスがありました。」とは?

2012-03-14 19:56:48 | OS・ソフト
最近は、Windows8を毎日使っているのですが、タスクバーに見慣れないアイコンとメッセージが現れました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

スイッチ付きボリューム買いました。

2012-03-14 02:14:34 | PC関連小物・自作パーツ
先日、手持ちのスイッチ付きボリュームでファンコントロールを自作したのですが、抵抗値が大きすぎ(200KΩ)、ちょっとボリュームをひねると、回転が落ちすぎてしまい、失敗作でした。 そこで、静岡のマルツでもっと低い抵抗値のボリュームを買ってきました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

Windows8 ConsumerPreview の「PCの詳細設定」について

2012-03-13 02:01:18 | OS・ソフト
今回は、Windows8に準備されている、PC設定アプリ「PCの詳細設定」の機能について調べてみました。 手順は、最初に画面右側のタスクバーの「設定」から開始します。 . . . 本文を読む
コメント

Windows8 ConsumerPreview のアプリケーションを使ってみる

2012-03-12 02:08:37 | OS・ソフト
Windows8 ConsumerPreview のスタート画面に現れる色々なアプリを試してみます。 まず、「Pepple」っていうのをクリックしてみました。 . . . 本文を読む
コメント

BD-R 安くなってきました。

2012-03-11 23:29:59 | メディア
たまに日替わり特売で50円/枚を切るBD-Rが売られていますが、通常価格で60円/枚を切る価格で売られていたので、買ってみました。 . . . 本文を読む
コメント

レコード再生への道のり・Art Garfunkel_Angel Clare のクリヤーサウンド復活

2012-03-11 09:14:52 | オーディオ
昨日買ってきた100円の中古レコードですが、カビがはえかなり汚れていたので、気合を入れて清掃したら、結構良い音になったので、その手順を紹介します。 問題のレコードは、サイモンとガーファンクルのガーファンクルのソロアルバム「Angel Clare(天使の歌声)」です。」 . . . 本文を読む
コメント

中古レコードを買う。

2012-03-10 21:37:12 | Weblog
今日、静岡のスミヤで中古レコードを買ってきました。 かつては100円でたくさん選べたのですが、最近中古レコードの値段も高騰してきているようで、100円では欲しいものがなかなか見つかりません。 . . . 本文を読む
コメント