届いたハガキはこれです。

ソフトの不具合のようで、バージョンアップすればOKのようです。
STB本体はこれです。「TZ-DCH821」という型番です。

バージョンアップしようにも、PCで画面を映さないと何もできないので、これからWindows8.1 で AmarecTV の設定に取り掛かります。
AmarecTV の最新版は 「amarectv300c」のようです。ちなみに、これまで Windows7 で使ってきたのは、「amarectv220c」でした。
以下、設定の様子を紹介します。
まず、最初にamarectv に必要なコーデック AmvVideoCodec をインストールします。
以下は readme ファイルです。

対応OSは Win7(32bitのみ)までとなっていますが、無視してWindows8.1 64bit にインストールします。




大丈夫、問題なくインストールできました。
amarectv そのものはインストールする必要はなく.exe ファイルをダブルクリックすれば起動します。
起動すると以下のメッセージが出ますが、OKをクリック。


最初に「グラフ1(デバイス)」のタブからデバイス設定を行います。
HDMIキャプチャーカードには DN-PHVC626 を使っていますが、Win8.1用のドライバが無いため、HD70A用 のドライバをインストールしてありますので、ここではデバイスとして「Timeleak hd capture device」と表示されています。

現在までのセットアップでは、低解像度でしか再生できず、悩んでいます。
やはりドライバに問題があるのでしょうか?

ソフトの不具合のようで、バージョンアップすればOKのようです。
STB本体はこれです。「TZ-DCH821」という型番です。

バージョンアップしようにも、PCで画面を映さないと何もできないので、これからWindows8.1 で AmarecTV の設定に取り掛かります。
AmarecTV の最新版は 「amarectv300c」のようです。ちなみに、これまで Windows7 で使ってきたのは、「amarectv220c」でした。
以下、設定の様子を紹介します。
まず、最初にamarectv に必要なコーデック AmvVideoCodec をインストールします。
以下は readme ファイルです。

対応OSは Win7(32bitのみ)までとなっていますが、無視してWindows8.1 64bit にインストールします。




大丈夫、問題なくインストールできました。
amarectv そのものはインストールする必要はなく.exe ファイルをダブルクリックすれば起動します。
起動すると以下のメッセージが出ますが、OKをクリック。


最初に「グラフ1(デバイス)」のタブからデバイス設定を行います。
HDMIキャプチャーカードには DN-PHVC626 を使っていますが、Win8.1用のドライバが無いため、HD70A用 のドライバをインストールしてありますので、ここではデバイスとして「Timeleak hd capture device」と表示されています。

現在までのセットアップでは、低解像度でしか再生できず、悩んでいます。
やはりドライバに問題があるのでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます