私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

TOKAIより、パナソニック製セット トップボックス(STB) の不具合通知ハガキが届きました

2014-02-26 02:38:15 | ハイビジョン・ビデオキャプチャー
届いたハガキはこれです。



ソフトの不具合のようで、バージョンアップすればOKのようです。

STB本体はこれです。「TZ-DCH821」という型番です。



バージョンアップしようにも、PCで画面を映さないと何もできないので、これからWindows8.1 で AmarecTV の設定に取り掛かります。

AmarecTV の最新版は 「amarectv300c」のようです。ちなみに、これまで Windows7 で使ってきたのは、「amarectv220c」でした。

以下、設定の様子を紹介します。

まず、最初にamarectv に必要なコーデック AmvVideoCodec をインストールします。

以下は readme ファイルです。



対応OSは Win7(32bitのみ)までとなっていますが、無視してWindows8.1 64bit にインストールします。







大丈夫、問題なくインストールできました。

amarectv そのものはインストールする必要はなく.exe ファイルをダブルクリックすれば起動します。

起動すると以下のメッセージが出ますが、OKをクリック。




最初に「グラフ1(デバイス)」のタブからデバイス設定を行います。

HDMIキャプチャーカードには DN-PHVC626 を使っていますが、Win8.1用のドライバが無いため、HD70A用 のドライバをインストールしてありますので、ここではデバイスとして「Timeleak hd capture device」と表示されています。



現在までのセットアップでは、低解像度でしか再生できず、悩んでいます。

やはりドライバに問題があるのでしょうか?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows 8.1 Language Pack ... | トップ | パナソニック STB「TZ-DCH821... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハイビジョン・ビデオキャプチャー」カテゴリの最新記事