私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Intel Rapid Storage Technology (Intel RST) のバージョンアップ なんとか成功しました。

2018-04-23 01:49:06 | OS・ソフト
前回、intel Rapid Storage Technology の最新版のアップデートプログラム SetupRST.exe を実行しようとすると、Defender のSmartScreen でブロックされてしまうこと、更にSmartScreenを無効化しても、インストール途中でエラーになってしまうことを紹介しました。 インストール途中でのエラーメッセージが、「このプラットフォームはサポートされていません。」とあったので、もしかしたら、マザーボードのチップセットが古いため、インストールできないのか、と考え、他の古いバージョンをインストールできないか、一つづつ遡ってためしてみたところ、アップデートできるバージョンが見つかりました。 . . . 本文を読む
コメント

Intel Rapid Storage Technology (Intel RST) のバージョンアップをしようと思いますが、苦戦中!

2018-04-22 13:30:32 | OS・ソフト
Intel Rapid Storage Technology (以下、Intel RST) の最新バージョン? が出たとの情報をみたので、早速実行しようとしたのですが、上手く行きません。。。 . . . 本文を読む
コメント (2)

iCloud に組織的な不正アクセスか? 何か? トラブルがあったのでしょうか?

2018-04-22 01:18:08 | iPad mini & ノートPC
一昨日、私が使っている iCloud for Windows で突然 Apple ID のパスワードの入力を求められました。 これまでは、Windowsの起動と同時に iCloud が起動するように設定してあり、2段階認証にしてあることから、パスワードは記憶させ、毎回パスワードの入力はしないで済むようにしてありました。 私のマシンだけなら ”そんなこともあるのかな?" くらいで済ませていたのですが、妻のPC(もちろん、Apple ID は別のものです。)でも同じ現象が発生したことから、iCloud への集中的な不正アクセスでもあり、Apple 側でパスワードの再入力を求めているのかも、と勝手に推測しています。。。 . . . 本文を読む
コメント

回復不能セクタ数が発生してしまった HDD 「WD30EZRZ」 の定点観測(その6)

2018-04-21 09:33:25 | HDD & SSD
今回は、900GB 書き込みしたところで、データを取りました。 一番気になる回復不能セクタ数は、ゼロを継続しており一安心。 ベンチマーク結果ですが、前回740GB書き込んだところでは、若干改善してきたので期待していたのですが、また悪化してしまいました。特にシーケンシャルのRead,Write が下げ止まりません。。。 . . . 本文を読む
コメント

iTunes のアップデート案内が出たのですが、バージョンの表示が分かりずらいですね。。。

2018-04-21 01:22:23 | OS・ソフト
Windows10 にインストールしてある iTunes ですが、”Apple Software Update” アプリからアップデート情報が表示されるようにしてあるのですが、そこに表示されるバージョンの桁数が少ないため、現状のバージョンのようにも見えてしまい、混乱してしまいます。。 . . . 本文を読む
コメント

Apple を騙るスパムメール「保護のため、Apple IDは自動的にロックされます」が届きました。

2018-04-20 08:51:25 | スパムメール
最近減ったかな? と思っていたのですが、久しぶり(今月1件目です)にApple を騙るスパムメールが届きました。 内容は、いつものパターンで、「・・・なので、Apple ID を確認せよ。。。そのために添付リンクをクリックしろ、そうでないとアカウントをロックするぞ」、という強迫メールです。 . . . 本文を読む
コメント

08077388234 から「住宅センター」を名乗る詐欺電話がありました。

2018-04-20 01:59:51 | スパムメール
08077388234 から「住宅センター」と名乗る女性から電話がありました。 いきなり「床下換気扇について調べている」、と言い出したので直ぐに詐欺と判断し、「知りません」と言って切り、着信拒否設定しておきました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows Server2012 、Windows Server2012R2 に今月のマンスリー品質ロールアップのプレビュー(KB4093116,KB4093121)が配信されていました。

2018-04-19 09:05:48 | OS・ソフト
昨日(第三水曜日)、Windows Server 2012 及び 2012R2 に定例のマンスリー品質ロールアップのプレビュー が配信されていました。 今回は、いずれも更新プログラムの検索でヒットしてくれたので、先月のようにスタンドアローンでの手動アップデートは不要でした。 . . . 本文を読む
コメント

Power2Go 11 無料版を使って見ました。

2018-04-19 01:00:57 | OS・ソフト
無料で使える Power2Go 11 Essential 版 をダウンロードし、使って見ました。 インストールしてから15日間は、全機能を使えるが、15日過ぎると一部機能が使えなくなる、ということでしたので、15日経過するまで待ち、なにが使えなくなったのか見てみました。 . . . 本文を読む
コメント

SSD 各社が提供しているツールを使い、メンテしてみようと思います。(Micron 製 SSD / その2)

2018-04-18 10:51:00 | HDD & SSD
前回(Micron 製 SSD/その1)で、メーカー製ツール「Stroage Executive」をインストールするところを紹介しました。 今回は、実際に「Stroage Executive」を使って見たところを紹介します。 . . . 本文を読む
コメント

Windows 10 Insider Preview 17134 がリリースされていました。Spring Creators Update リリースまで、更新は無いと思っていたのですが。。。

2018-04-18 01:13:17 | OS・ソフト
昨日、Windows 10 Insider Preview 17134 がリリースされていました。 間もなく(遅くとも今月中?) 新バージョン 1803 (Spring Creators Update) が正式リリースされると予想(勝手に)しているので、それまでは Insider Preview のアップデートは無いと思っていたのですが、意外でした。 正式リリース直前に何か不具合でも見つかり、その対策バージョンを Insider Preview に織り込み、最終確認して見よう、ということなのかもしれませんね。 . . . 本文を読む
コメント

SSD 各社が提供しているツールを使い、メンテしてみようと思います。(Micron 製 SSD / その1)

2018-04-17 01:33:55 | HDD & SSD
これまで、「Plextor」、「OCZ」、「Silicon Power」、の3社のツールを紹介してきましたが、今回は 4社目となる「Micron」のツール ”Storage Executive Software for Windows" を紹介します。 使用しているSSD の型式は C400-MTFDDAC064MAM (64GB) です。 このSSD は Windows7 → Windows8.1 → Windows10 とOSを入れ替えており 消去~書き込み を繰り返してきたためか、代替処理済みセクタ数 が 4096 あり、劣化 が若干進行しているものです。 . . . 本文を読む
コメント

SoundEngine Free のインストーラーに脆弱性が見つかったとのことです。

2018-04-16 08:58:52 | Weblog
JVN のサイトをチェックしていたら、4月13日付で「SoundEngine Free のインストーラーにおけるDLL読み込みに関する脆弱性」という記事がありました。 ”SoundEngine Free” は音楽データの編集(ハイレゾデータにも対応してます)には非常に便利で高機能なアプリで、長年愛用しています。 問題はインストーラーにあるということで、既にインストール済みの場合は問題ないとのことですが、自分が使っているバージョンを調べてみたら、問題のあるバージョンでしたので、とりあえず対策済の最新インストーラーをダウンロードしておきました。 . . . 本文を読む
コメント

Core2Duo E8500 と 物理メモリ2GB しか搭載していない Windows10 Home でも、設定次第で快適に動作します。

2018-04-16 01:19:09 | OS・ソフト
Windows7 時代から使っているビデオキャプチャボード「ピクセラ PIX-DT012」 ですが、Windows10 では 32ビット版でしか機能しないため、Windows10 Home 32ビット にインストールし、現在でも快調? に使っています。 32ビット版なので、物理メモリはMAx4GB 未満しか認識しない、ということもあり、2GB しか搭載していませんが(手持ちのDDR2 メモリが2GBしかなかったこともあり、、、、)OS起動ドライブに最新の SSD を使い、不要なアプリをアンインストール、更に不要なサービスも停止する、といった設定を行うことで、快適に動作しています。 . . . 本文を読む
コメント

差出人"Info" から怪しいメールが届きました。

2018-04-15 10:54:36 | スパムメール
見慣れないところ(Info@dollfrancy.com)から、怪しいメールが迷惑メールフォルダーに届きました。 タイトルは「Casitabi-自分のボーナスを選択」といもので、全く意味不明です。。。 . . . 本文を読む
コメント