10/23(火)9℃
天気予報で言っていたとおりの暖かい朝を迎えました。皆さんのお目覚めはいかがですか。
昨晩は暖かかったですね。かけていた薄手の羽毛布団が邪魔になるくらいに感じて、なんだか暑苦しささえ感じてしまいました。チョッと寝不足かも・・・・
。
ようやく、我が家で管理している柿木の実が色づいてきました。
なかなか寒くならないので今週末に実施する「吊るし柿づくり」の材料となる柿が調達できればいいがと気になっていたんですがこれで一安心。でも、もう一つ不安材料が。実は、当てにしていた当日の世話のできるのが私一人に。当初大丈夫だろうと高をくくって当てにしていたら、集落の旅行があるから手伝えない。
ソフトバレーの大会があるからだめだとダメ出しをされてしまいました。
柿を剥く程度でしたら、生粋の田舎人間なので大丈夫なんですが、支度ができないことの方が不安で不安で仕方ありません。人助けだと思って手伝ってやろうと思われる方がございましたらご連絡をお待ちしております。




広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会では、参加していただいた皆さんに喜んでいただく、楽しんでいただける各種の事業を展開しています。
これから冬にかけてのイベントを検討中です。「○○がしてみたい。」「○○ができるといいな。」と言った、交流・体験メニューの要望がございましたらブログへの書き込みまたはご連絡をお願いします。

里山ルートバス運行計画並びに申し込み状況(22/10現在)

(★-無料、☆-別途実費・有料)
※天候や道路状況によって当日の行程が変更になる場合や中止になる場合もございます。予めご了承ください。
①10月28日(日)【収穫・紅葉】Bコース(申込者31人/48人募集)
☆きんさい湯の山生鮮野菜市9:20-9:50
☆柿もぎ・吊し柿づくり体験10:00-12:00
(参加費500円/人・20個/1連付き)
☆湯来ロッジ(昼食)12:20-13:00
★石ヶ谷峡散策13:15-14:45
☆湯来温泉入浴15:00-16:00
(ロッジ入浴料450円/人、各旅館800円/人)
②11月 4日(日)【味覚と文化】Bコース(申込者21人/48人募集)
☆きんさい湯の山生鮮野菜市9:20-9:50
★湯来町ふるさとまつり10:00-13:00(各自昼食)
★石ヶ谷峡散策13:30-15:00
☆湯来温泉入浴15:10-16:10
(ロッジ入浴料450円/人、各旅館800円/人)
③11月11日(日)【紅葉見学最終】Aコース(申込者8人/48人募集)
★五サー市2007・吉水園探索 10:00-12:30(各自昼食)
★温井ダム-筒賀大銀杏12:50-15:00
☆きんさい湯の山生鮮野菜市15:40-16:00
☆湯来温泉入浴16:20-17:00
(ロッジ入浴料450円/人、各旅館800円/人)
■料金等
・日帰りバス代「片道1,750円、往復3,500円」は乗車時に徴収。
(指定場所のみで乗り降り可)
・昼食、目的地での入場料、体験料は別途自己負担。
(昼食は各自が訪問先で手配)
・日帰り里山ルートバスは、指定したルートを往復。指定場所のみ乗降可。
・日帰り里山ルートバスの利用は、事前予約を要す。
・☆有料(野菜購入、体験料などは別料金)
・★無料
・各時間は集合・通過・出発予定時間。
・天候、イベントの開催時間等による時間変更あり。
■申込(受付)方法:
住所・氏名・年齢・電話番号(自宅・携帯)・乗車場所を電話又はFAXで事務局へ連絡
■各実施日毎の定員:48名■バス:2台(添乗員の同行はなし)
■散策場所での現地案内者あり
■コース概要
Aコース: 広島駅=平和公園=都市高速4号=西風新都IC=戸河内IC
(加計IC)=(目的地)=湯来温泉=湯の山温泉=平和公園=
広島駅
Bコース:広島駅=平和公園=湯の山温泉=(目的地)=平和公園=広島駅
※湯来ロッジの入浴料には、別途タオル代(100円)が必要ですが、ご持参いただければ不要です。
石ヶ谷峡散策(申込者36人/40人募集)

石ヶ谷峡ハイキングのご案内です。今回のコースは、植物に詳しい専任のインストラクターがご案内しますので初心者の方に最適です。お気軽にご参加ください。
1 募集人員 40名(先着申込順、最小催行人員25名)
2 案 内 広島県山岳連盟理事 安藤和己インストラクター他
3 実 施 日 平成19年11月10日(土)
4 内 容 9:00 JR五日市駅北口集合
(9:40 マイカー参加者は、湯来ロッジにて受付をしますので
お集まりください。)
15:00 湯来温泉着・温泉入浴
17:00 JR五日市駅北口解散 (初級向き)
5 参 加 費 中学生以上1人 3,000円
小学生以下1人 1,500円
(引率料、保険料、温泉入浴料、バス代)
6 そ の 他
・昼食は「田舎弁当(500円)」を斡旋販売します。
参加申込書に必要個数をご記入ください。飲み物等は各自でご用意ください。
・マイカー参加されても、参加費は同額です。
ボタン鍋と大峯山登山
(申込者21人/40人募集)
「大峯山」登山とぼたん鍋をセットにした登山コースのご案内です。
今回も専任のインストラクターがご案内しますので初心者の方も安心です。ぜひお気軽にご参加ください。
1 募集人員 40名(先着申込順、最小催行人員20名)
2 対 象 者 片道1時間程度の登山に耐えられる方
3 案 内 広島県山岳連盟理事 安藤和己インストラクター他
4 実 施 日 平成19年12月15日(土)
5 内 容 9:00 JR五日市駅北口集合
(9:30 マイカー参加者は湯来ロッジ集合)
9:40 湯来ロッジ出発(マイクロバスで移動)
10:00 大峯山登山開始
11:00 山頂到着
12:00 下山開始
13:30 湯来ロッジ到着(食事・入浴)
16:00 湯来ロッジ出発(マイクロバスにてJR五日市駅へ)
6 参 加 費 1人 6,000円
(昼食「ぼたん鍋と飲み物」、保険料、バス代、引率料)
7そ の 他
・山頂では、「えんのふち」巡りを予定しています。
・登山時の飲み物等は各自でご用意ください。
・マイカー参加されても、参加費は同額です。
各事業の主催者
○里山ルートバス事業
ささき観光、広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会
○登山ハイキング事業
広島市湯来ロッジ、広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会
○問い合わせ先・申込先
広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会事務局
広島市都市活性化局観光交流部
TEL(082)504-2602
FAX(082)504-2253
秋だ・祭りだ・わっしょいショイ-神楽観賞情報
水内神楽団の今後の予定
○10月27日(土)高陽町倉掛地区秋祭り(倉掛公園)18時30分開始
○11月 3日(土)安芸太田町三谷八幡宮 秋祭りゲスト出演(一演目)
11日(日)安芸郡府中町出雲大社 奉納神楽(時間未定)
17日(土)第30回湯来町神楽共演大会 19:00-0:00
25日(日)佐伯区神楽祭 佐伯区民センター
○12月 1日(土)太刀納 湯来中学校体育館(時間未定)
16日(日)中区シャレオ イベント出演
大森神楽団
○10月27日(土)広島フードフェスタ 広島城特設会場
○11月 2日(金)第30回美都町神楽競演大会 美都中学校体育館
17日(土)第30回湯来町神楽共演大会 19:00-0:00
○12月 1日(土)太刀納 湯来南小学校体育館 20:00-0:00
今日の私の運勢 全体運8位 「臨機応変な対応。お付き合い優先で」となっていました。何かいいことあるんでしょうか。



天気予報で言っていたとおりの暖かい朝を迎えました。皆さんのお目覚めはいかがですか。
昨晩は暖かかったですね。かけていた薄手の羽毛布団が邪魔になるくらいに感じて、なんだか暑苦しささえ感じてしまいました。チョッと寝不足かも・・・・


ようやく、我が家で管理している柿木の実が色づいてきました。








広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会では、参加していただいた皆さんに喜んでいただく、楽しんでいただける各種の事業を展開しています。



里山ルートバス運行計画並びに申し込み状況(22/10現在)


(★-無料、☆-別途実費・有料)
※天候や道路状況によって当日の行程が変更になる場合や中止になる場合もございます。予めご了承ください。
①10月28日(日)【収穫・紅葉】Bコース(申込者31人/48人募集)
☆きんさい湯の山生鮮野菜市9:20-9:50
☆柿もぎ・吊し柿づくり体験10:00-12:00
(参加費500円/人・20個/1連付き)
☆湯来ロッジ(昼食)12:20-13:00
★石ヶ谷峡散策13:15-14:45
☆湯来温泉入浴15:00-16:00
(ロッジ入浴料450円/人、各旅館800円/人)
②11月 4日(日)【味覚と文化】Bコース(申込者21人/48人募集)
☆きんさい湯の山生鮮野菜市9:20-9:50
★湯来町ふるさとまつり10:00-13:00(各自昼食)
★石ヶ谷峡散策13:30-15:00
☆湯来温泉入浴15:10-16:10
(ロッジ入浴料450円/人、各旅館800円/人)
③11月11日(日)【紅葉見学最終】Aコース(申込者8人/48人募集)
★五サー市2007・吉水園探索 10:00-12:30(各自昼食)
★温井ダム-筒賀大銀杏12:50-15:00
☆きんさい湯の山生鮮野菜市15:40-16:00
☆湯来温泉入浴16:20-17:00
(ロッジ入浴料450円/人、各旅館800円/人)
■料金等
・日帰りバス代「片道1,750円、往復3,500円」は乗車時に徴収。
(指定場所のみで乗り降り可)
・昼食、目的地での入場料、体験料は別途自己負担。
(昼食は各自が訪問先で手配)
・日帰り里山ルートバスは、指定したルートを往復。指定場所のみ乗降可。
・日帰り里山ルートバスの利用は、事前予約を要す。
・☆有料(野菜購入、体験料などは別料金)
・★無料
・各時間は集合・通過・出発予定時間。
・天候、イベントの開催時間等による時間変更あり。
■申込(受付)方法:
住所・氏名・年齢・電話番号(自宅・携帯)・乗車場所を電話又はFAXで事務局へ連絡
■各実施日毎の定員:48名■バス:2台(添乗員の同行はなし)
■散策場所での現地案内者あり
■コース概要
Aコース: 広島駅=平和公園=都市高速4号=西風新都IC=戸河内IC
(加計IC)=(目的地)=湯来温泉=湯の山温泉=平和公園=
広島駅
Bコース:広島駅=平和公園=湯の山温泉=(目的地)=平和公園=広島駅
※湯来ロッジの入浴料には、別途タオル代(100円)が必要ですが、ご持参いただければ不要です。
石ヶ谷峡散策(申込者36人/40人募集)


石ヶ谷峡ハイキングのご案内です。今回のコースは、植物に詳しい専任のインストラクターがご案内しますので初心者の方に最適です。お気軽にご参加ください。
1 募集人員 40名(先着申込順、最小催行人員25名)
2 案 内 広島県山岳連盟理事 安藤和己インストラクター他
3 実 施 日 平成19年11月10日(土)
4 内 容 9:00 JR五日市駅北口集合
(9:40 マイカー参加者は、湯来ロッジにて受付をしますので
お集まりください。)
15:00 湯来温泉着・温泉入浴
17:00 JR五日市駅北口解散 (初級向き)
5 参 加 費 中学生以上1人 3,000円
小学生以下1人 1,500円
(引率料、保険料、温泉入浴料、バス代)
6 そ の 他
・昼食は「田舎弁当(500円)」を斡旋販売します。
参加申込書に必要個数をご記入ください。飲み物等は各自でご用意ください。
・マイカー参加されても、参加費は同額です。
ボタン鍋と大峯山登山

「大峯山」登山とぼたん鍋をセットにした登山コースのご案内です。
今回も専任のインストラクターがご案内しますので初心者の方も安心です。ぜひお気軽にご参加ください。
1 募集人員 40名(先着申込順、最小催行人員20名)
2 対 象 者 片道1時間程度の登山に耐えられる方
3 案 内 広島県山岳連盟理事 安藤和己インストラクター他
4 実 施 日 平成19年12月15日(土)
5 内 容 9:00 JR五日市駅北口集合
(9:30 マイカー参加者は湯来ロッジ集合)
9:40 湯来ロッジ出発(マイクロバスで移動)
10:00 大峯山登山開始
11:00 山頂到着
12:00 下山開始
13:30 湯来ロッジ到着(食事・入浴)
16:00 湯来ロッジ出発(マイクロバスにてJR五日市駅へ)
6 参 加 費 1人 6,000円
(昼食「ぼたん鍋と飲み物」、保険料、バス代、引率料)
7そ の 他
・山頂では、「えんのふち」巡りを予定しています。
・登山時の飲み物等は各自でご用意ください。
・マイカー参加されても、参加費は同額です。
各事業の主催者
○里山ルートバス事業
ささき観光、広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会
○登山ハイキング事業
広島市湯来ロッジ、広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会
○問い合わせ先・申込先
広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会事務局
広島市都市活性化局観光交流部
TEL(082)504-2602
FAX(082)504-2253


水内神楽団の今後の予定
○10月27日(土)高陽町倉掛地区秋祭り(倉掛公園)18時30分開始
○11月 3日(土)安芸太田町三谷八幡宮 秋祭りゲスト出演(一演目)
11日(日)安芸郡府中町出雲大社 奉納神楽(時間未定)
17日(土)第30回湯来町神楽共演大会 19:00-0:00
25日(日)佐伯区神楽祭 佐伯区民センター
○12月 1日(土)太刀納 湯来中学校体育館(時間未定)
16日(日)中区シャレオ イベント出演
大森神楽団
○10月27日(土)広島フードフェスタ 広島城特設会場
○11月 2日(金)第30回美都町神楽競演大会 美都中学校体育館
17日(土)第30回湯来町神楽共演大会 19:00-0:00
○12月 1日(土)太刀納 湯来南小学校体育館 20:00-0:00
今日の私の運勢 全体運8位 「臨機応変な対応。お付き合い優先で」となっていました。何かいいことあるんでしょうか。


