里山ルートバス「柿圃場に到着」
10/29(月)


おはようございます。
昨日の天気とはちょっと違って雲で霞んでます。雨が降りさえしなければ、日中あまり暑くはならないようですが、過ごしやすい気温にはなりそうです。
ルといいなぁー。
昨日は、里山ルートバス「吊るし柿づくり体験と石ヶ谷峡散策」へ行って来ました。前日に突風が吹きまくっていたのがウソのような穏やかな一日でした。(参加者のお陰かも。【感謝】
)
柿の実が黄色く色づき、収穫に最適。去年参加していただいた方から「言われたとおりのやり方でした処理したら、美味しい干し柿が出来たので今年も参加させていただきました。種が少ないのもいいですね。同様の企画をまたして欲しい。」等のお話を聞くことが出来て、とっても嬉しく感じちゃいました。
説明どおりの下処理がしていただければ1ヶ月後に美味しい干し柿が食べれると思います。【お楽しみに】
ワタクシ、生まれも育ちも湯来なんで、小さい時から柿剥ぎは知ってもいたしやってもいますが、初めての体験だと言われる方がほとんど、親子・夫婦の共同作業に感心してしまいました。【皆さん、仲良くて羨ましいなー
】
午後は、石ヶ谷峡の散策に出かけました。暖冬の影響で紅葉もイマイチかなって思ってたんですが、黄色く色づく葉っぱが多くなっていたし、真紅のモミジが木漏れ日に揺れてたし、来月中旬まで楽しめると思います。
もしも、出かけてみようかなと思っていただける方がありましたら、「夫婦淵」がエメラルドブルーに見える午前中が最高です。紅葉最盛期の「摩天岩」周辺の景色を是非とも堪能していただきたいと思います。来週の里山ルートバスも石ヶ谷峡のコースが入っています。目的地まで行けるようにご案内したいと思いますので、11月4日里山ルートバスへの参加をお待ちしております。




※ 先日の新聞に百合の根を食べた男性が中毒症状で亡くなった記事が小さく載ってました。実際には、「グロリオサ」という観葉植物の球根だったらしく、毒があるとのこと。
正規ルートで収穫販売されている食品意外は”安全”が確認できない限り、手を出すべからずです。私も食いしん坊だからついつい手が出てしまうことも多いんですが、自重しています。食の落とし穴も大きいですよ。気をつけましょう。
10/29(月)



おはようございます。
昨日の天気とはちょっと違って雲で霞んでます。雨が降りさえしなければ、日中あまり暑くはならないようですが、過ごしやすい気温にはなりそうです。

昨日は、里山ルートバス「吊るし柿づくり体験と石ヶ谷峡散策」へ行って来ました。前日に突風が吹きまくっていたのがウソのような穏やかな一日でした。(参加者のお陰かも。【感謝】

柿の実が黄色く色づき、収穫に最適。去年参加していただいた方から「言われたとおりのやり方でした処理したら、美味しい干し柿が出来たので今年も参加させていただきました。種が少ないのもいいですね。同様の企画をまたして欲しい。」等のお話を聞くことが出来て、とっても嬉しく感じちゃいました。


ワタクシ、生まれも育ちも湯来なんで、小さい時から柿剥ぎは知ってもいたしやってもいますが、初めての体験だと言われる方がほとんど、親子・夫婦の共同作業に感心してしまいました。【皆さん、仲良くて羨ましいなー


午後は、石ヶ谷峡の散策に出かけました。暖冬の影響で紅葉もイマイチかなって思ってたんですが、黄色く色づく葉っぱが多くなっていたし、真紅のモミジが木漏れ日に揺れてたし、来月中旬まで楽しめると思います。

もしも、出かけてみようかなと思っていただける方がありましたら、「夫婦淵」がエメラルドブルーに見える午前中が最高です。紅葉最盛期の「摩天岩」周辺の景色を是非とも堪能していただきたいと思います。来週の里山ルートバスも石ヶ谷峡のコースが入っています。目的地まで行けるようにご案内したいと思いますので、11月4日里山ルートバスへの参加をお待ちしております。





※ 先日の新聞に百合の根を食べた男性が中毒症状で亡くなった記事が小さく載ってました。実際には、「グロリオサ」という観葉植物の球根だったらしく、毒があるとのこと。
