3/3(火)1℃![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
おはようございます。
戻り寒波というんでしょうか、今朝の湯来は雪が降っています。
たぶん早朝から降り始めたんでしょうが、田畑をうっすらと白くしています。幸いにして道路にはないのでタイヤ交換をされた方でも安心して湯来まででしたらお出かけいただけると思いますが、国道488号「雲出トンネル-もみのき森林公園」区間は冬季閉鎖になっているし、この雪だと道路積雪の可能性もあるのでなおさら通行できないと思います。”急がば回れ”の気持ちで、時間にゆとりを持ってお出かけください。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
今日は、桃の節供・雛祭り
元々は3月上旬の巳の日であったようですが、後に3月3日に行われるようになったようです。変更になった理由の一つとして、旧暦では3月3日に桃の花が咲く季節であることから「桃の節句」とも言われ、古来中国では、上巳の日に川で身を清め不浄を祓う習慣があります。これが平安時代に日本に取り入れられ、後に紙で小さな人の形を作ってそれに穢(けが)れを移し、川や海に流して不浄を祓うようになりました。この風習が、現在でも「流し雛」として各地に残っている由縁なんだそうです。
明かりをつけましょぼんぼりに
お花をあげましょ桃の花
五人ばやしの笛太鼓
今日は楽しい雛祭り
その昔の替え歌、
明かりをつけましょダイナマイトに
お花をあげましょ 枯れた花
五人ギャングに襲われて
今日は悲しい お葬式
なんて、バカたれ小僧達が歌ってました。今考えると幼稚な替え歌ですけど、誰に教わったわけでもなく、同じ保育園の同年代の子供達で歌ってました。
皆さんの地域では、こんなバカげた他愛もない替え歌ってないですか?
あれば教えていただきたいところです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
本来のちゃんとした話題に戻しますが、今朝のラジオで言ってましたが、この不景気な中で雛壇を買い求める人が対前年比7%upなんだそうです。
背景としては、女の子の出産が多いこと、中高年やおじいちゃんおばあちゃんが貯蓄しているお金を子供・孫のためにと出されるんだとか。金額的には20万円前後の物がよく売れるんだそうです。
田舎ですと、7段飾りで場所を広く取ってのイメージがありますが、最近ではこじんまりした収納のしやすいものに人気があるんだそうです。
我が家にも、大切に片付け過ぎた7段飾りが押入れの中で永い眠りについてますが、今日中に出してもすぐに片付けることになってしまいますから引き続き静かに寝ていていただこうと思ってます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
チョッとは、春らしい気分に浸れるかもしれないので、代わりにといっては何ですが、白酒だけでもいただいておきましょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
明日は、二日酔いかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
トップの「梅の里」の写真を今年のものに変更してみました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
気付かれませんよねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
おはようございます。
戻り寒波というんでしょうか、今朝の湯来は雪が降っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
今日は、桃の節供・雛祭り
元々は3月上旬の巳の日であったようですが、後に3月3日に行われるようになったようです。変更になった理由の一つとして、旧暦では3月3日に桃の花が咲く季節であることから「桃の節句」とも言われ、古来中国では、上巳の日に川で身を清め不浄を祓う習慣があります。これが平安時代に日本に取り入れられ、後に紙で小さな人の形を作ってそれに穢(けが)れを移し、川や海に流して不浄を祓うようになりました。この風習が、現在でも「流し雛」として各地に残っている由縁なんだそうです。
明かりをつけましょぼんぼりに
お花をあげましょ桃の花
五人ばやしの笛太鼓
今日は楽しい雛祭り
その昔の替え歌、
明かりをつけましょダイナマイトに
お花をあげましょ 枯れた花
五人ギャングに襲われて
今日は悲しい お葬式
なんて、バカたれ小僧達が歌ってました。今考えると幼稚な替え歌ですけど、誰に教わったわけでもなく、同じ保育園の同年代の子供達で歌ってました。
皆さんの地域では、こんなバカげた他愛もない替え歌ってないですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
本来のちゃんとした話題に戻しますが、今朝のラジオで言ってましたが、この不景気な中で雛壇を買い求める人が対前年比7%upなんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
田舎ですと、7段飾りで場所を広く取ってのイメージがありますが、最近ではこじんまりした収納のしやすいものに人気があるんだそうです。
我が家にも、大切に片付け過ぎた7段飾りが押入れの中で永い眠りについてますが、今日中に出してもすぐに片付けることになってしまいますから引き続き静かに寝ていていただこうと思ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
チョッとは、春らしい気分に浸れるかもしれないので、代わりにといっては何ですが、白酒だけでもいただいておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
明日は、二日酔いかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
トップの「梅の里」の写真を今年のものに変更してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
気付かれませんよねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)