3/27(金)5℃![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨夜、午前0時を過ぎた頃から湯来では冷たい雨が降り始め、ビックリしました。
ただ、雨が降る分では花芽が壊死することはなかろうとチョッと安心したところがあったのも確かで、湯来の協力員の方から届けていただけるしだれ桜の花が日増しに膨らんでくるのを見届けていると気持ちまで温かくなってくるから不思議です。
いよいよ3月も終わりに近づきましたね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
卒業や退職による別れや、人事異動による配置換えなどの内示が行われる時期になりました。
私の職場でも、2人の移動内示が行われました。勿論、私も含めて・・・・・・・のハズだったんですが、素行不良の私を管理監督していただける部署がなかったということで、誠に申し訳ございませんが引き続きお付き合いいただきますように、よろしくお願いいたします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
(もしも、ガマンできないほどイヤでしたら率直に言ってください。
人事担当と掛け合ってみます。でも、ダメだろうなぁ
、あきらめてもう少しお付き合いください。
)
今週末の情報収集をしたんですが、タイミングのいい情報がありませんでしたので、これからの情報をアップしてみました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
来週は、湯の山温泉で桜まつりが開催されますので、しだれ桜の観賞と合わせてお越しになられてはいかがでしょうか。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
第22回湯の山温泉桜まつり<4月4日(土)・5日(日)>(雨天の場合は、翌週に順延)
4月4日(土)前夜祭
19:30~23:00 神楽上演 <水内神楽団>
夜店・出店
◆うどん
◆ヤマメの塩焼き
◆焼き鳥
◆ホルモン焼き
◆二重焼き
◆ちらし寿司
◆各種飲物
4月5日(日)当日祭
10:00 開会
10:10 平成湯来踊り
10:30 川魚(マス)のつかみ取り大会(※小学生以下・無料)
11:10 ダンス・和太鼓の上演<湯来南高校>
12:30 子供神楽<水内神楽団>
13:00 民謡・舞踊・ロックソーラン蛍・カラオケ発表会・バンド生演奏ミュージックフェイス
14:30 お楽しみ抽選会
15:00閉会
お楽しみ抽選会
※ 5日(日)は先着200名に豪華景品の当たる「抽選くじ」を会場受付で配布。お早めにどうぞ!!
<特産品販売>
◆きんさい湯の山(産地直送の新鮮野菜、こんにゃく)
◆空口ママのミルク工房(ミルクジャム、ミルクプリン)
<飲 食 物>
◆うどん
◆田舎寿司
◆ヤマメの塩焼き
◆手づくり弁当
◆焼きそば
◆クッキー
◆焼き鳥・ホルモン焼き
◆二重焼き
◆飲物(甘酒、ビール・酒、ジュース・お茶)
これからの広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会のプログラム(予定)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
現時点での山川企画は下記のとおりです。(詳細の内容は未定です。)今から、日程調整をお願いします。
山
4/19(日)阿弥陀山
4/25(土)大峯山・西大峯山
5/17(日)大峯山
5/30(土)東郷山・四本杉
6/27(土)感応山・岩渓山
7/25(土)多羅多羅の滝一周
9/12(土)東郷山
10/18(日)東郷山
10/24(土)石ヶ谷峡~天上山~龍頭峡
11/14(土)石ヶ谷峡~感応山
11/15(日)天上山
12/ 5(土)湯来冠山
3/28(日)岩淵山・感応山
川
7/26(日)
8/ 2(日)
その他の情報![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
「第28回広島県西部神楽競演大会」情報
広島県西部に伝わる郷土芸能の神楽舞。数ある大会の中でも郷土芸能の「神楽」を後世に伝えたいとしのぎを削りながら日々の練習をしている各団固有の”芸”をお楽しみください。
1.日 時 平成21年5月10日(日)午前9時開場(午前9時45分開会)
2.場 所 佐伯区湯来町、湯来体育館
3.入場料 前売券 中学生以上 2,000円 小学生のみ 800円
当日券 〃 2,500円 〃 1,000円
4.主 催 広島県西部神楽競演大会実行委員会
問い合わせ先(0829)83-0889
5.プログラム等
順位 上演時間 演 題 神楽団名
儀 式 舞 10:00-10:15 四方祓 琴庄神楽団・北広島町豊平
1 10:20-10:55 大江山 大塚神楽団・北広島町大朝(新)
2 11:00-11:35 天神 龍南神楽団・北広島町豊平(旧)
3 11:40-12:15 滝夜叉姫 琴庄神楽団・北広島町豊平(新)
4 12:20-12:55 鐘馗 津浪神楽団・安芸太田町津浪(旧)
特別出演 13:00-13:35 紅葉狩 高井神楽団・佐伯区五日市
5 13:40-14:15 鈴鹿山 山王神楽団・北広島町本地(新)
6 14:20-14:55 天の岩戸 松原神楽団・安芸太田町松原(旧)
7 15:00-15:35 羅生 門横田神楽団・安芸高田市美土里町(新)
8 15:40-16:15 塵倫 筏津神楽団・北広島町大朝(旧)
9 16:20-16:55 紅葉狩 上河内神楽団・安芸高田市美土里町(新)
10 17:00-17:35 大江山 三谷神楽団・安芸太田町筒賀(旧)
特別出演 17:40-18:25 源 頼政 大森神楽団・佐伯区湯来町
今日は「さくらの日」なんだそうです。
日本さくらの会が1992年(平成4年)に日本を代表する花である桜への関心を高め、花と緑の豊かな国土づくりを目的に制定した日だそうです。
72候の中に「桜始開」(さくらはじめてひらく)とある時期と、「さくら=3・9」と「咲く=3・9」で、ともに「3×9=27」であることから3月27日にされたそうです。色々と考える人っているもんですね。
あさって開催する「楽ちん登山、感応山・岩淵山」で新たな出会いがあることを記念すると共に、天候にも恵まれて無事終わりますように期待しているところです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
日増しに、春を感じられる天候になってきました。ブログのテンプレートを張るバージョンに変更してみましたが気に入っていただけるでしょうか。
今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
では、また、来週。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨夜、午前0時を過ぎた頃から湯来では冷たい雨が降り始め、ビックリしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
いよいよ3月も終わりに近づきましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
卒業や退職による別れや、人事異動による配置換えなどの内示が行われる時期になりました。
私の職場でも、2人の移動内示が行われました。勿論、私も含めて・・・・・・・のハズだったんですが、素行不良の私を管理監督していただける部署がなかったということで、誠に申し訳ございませんが引き続きお付き合いいただきますように、よろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
(もしも、ガマンできないほどイヤでしたら率直に言ってください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
今週末の情報収集をしたんですが、タイミングのいい情報がありませんでしたので、これからの情報をアップしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
来週は、湯の山温泉で桜まつりが開催されますので、しだれ桜の観賞と合わせてお越しになられてはいかがでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
第22回湯の山温泉桜まつり<4月4日(土)・5日(日)>(雨天の場合は、翌週に順延)
4月4日(土)前夜祭
19:30~23:00 神楽上演 <水内神楽団>
夜店・出店
◆うどん
◆ヤマメの塩焼き
◆焼き鳥
◆ホルモン焼き
◆二重焼き
◆ちらし寿司
◆各種飲物
4月5日(日)当日祭
10:00 開会
10:10 平成湯来踊り
10:30 川魚(マス)のつかみ取り大会(※小学生以下・無料)
11:10 ダンス・和太鼓の上演<湯来南高校>
12:30 子供神楽<水内神楽団>
13:00 民謡・舞踊・ロックソーラン蛍・カラオケ発表会・バンド生演奏ミュージックフェイス
14:30 お楽しみ抽選会
15:00閉会
お楽しみ抽選会
※ 5日(日)は先着200名に豪華景品の当たる「抽選くじ」を会場受付で配布。お早めにどうぞ!!
<特産品販売>
◆きんさい湯の山(産地直送の新鮮野菜、こんにゃく)
◆空口ママのミルク工房(ミルクジャム、ミルクプリン)
<飲 食 物>
◆うどん
◆田舎寿司
◆ヤマメの塩焼き
◆手づくり弁当
◆焼きそば
◆クッキー
◆焼き鳥・ホルモン焼き
◆二重焼き
◆飲物(甘酒、ビール・酒、ジュース・お茶)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
現時点での山川企画は下記のとおりです。(詳細の内容は未定です。)今から、日程調整をお願いします。
山
4/19(日)阿弥陀山
4/25(土)大峯山・西大峯山
5/17(日)大峯山
5/30(土)東郷山・四本杉
6/27(土)感応山・岩渓山
7/25(土)多羅多羅の滝一周
9/12(土)東郷山
10/18(日)東郷山
10/24(土)石ヶ谷峡~天上山~龍頭峡
11/14(土)石ヶ谷峡~感応山
11/15(日)天上山
12/ 5(土)湯来冠山
3/28(日)岩淵山・感応山
川
7/26(日)
8/ 2(日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
「第28回広島県西部神楽競演大会」情報
広島県西部に伝わる郷土芸能の神楽舞。数ある大会の中でも郷土芸能の「神楽」を後世に伝えたいとしのぎを削りながら日々の練習をしている各団固有の”芸”をお楽しみください。
1.日 時 平成21年5月10日(日)午前9時開場(午前9時45分開会)
2.場 所 佐伯区湯来町、湯来体育館
3.入場料 前売券 中学生以上 2,000円 小学生のみ 800円
当日券 〃 2,500円 〃 1,000円
4.主 催 広島県西部神楽競演大会実行委員会
問い合わせ先(0829)83-0889
5.プログラム等
順位 上演時間 演 題 神楽団名
儀 式 舞 10:00-10:15 四方祓 琴庄神楽団・北広島町豊平
1 10:20-10:55 大江山 大塚神楽団・北広島町大朝(新)
2 11:00-11:35 天神 龍南神楽団・北広島町豊平(旧)
3 11:40-12:15 滝夜叉姫 琴庄神楽団・北広島町豊平(新)
4 12:20-12:55 鐘馗 津浪神楽団・安芸太田町津浪(旧)
特別出演 13:00-13:35 紅葉狩 高井神楽団・佐伯区五日市
5 13:40-14:15 鈴鹿山 山王神楽団・北広島町本地(新)
6 14:20-14:55 天の岩戸 松原神楽団・安芸太田町松原(旧)
7 15:00-15:35 羅生 門横田神楽団・安芸高田市美土里町(新)
8 15:40-16:15 塵倫 筏津神楽団・北広島町大朝(旧)
9 16:20-16:55 紅葉狩 上河内神楽団・安芸高田市美土里町(新)
10 17:00-17:35 大江山 三谷神楽団・安芸太田町筒賀(旧)
特別出演 17:40-18:25 源 頼政 大森神楽団・佐伯区湯来町
今日は「さくらの日」なんだそうです。
日本さくらの会が1992年(平成4年)に日本を代表する花である桜への関心を高め、花と緑の豊かな国土づくりを目的に制定した日だそうです。
72候の中に「桜始開」(さくらはじめてひらく)とある時期と、「さくら=3・9」と「咲く=3・9」で、ともに「3×9=27」であることから3月27日にされたそうです。色々と考える人っているもんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
あさって開催する「楽ちん登山、感応山・岩淵山」で新たな出会いがあることを記念すると共に、天候にも恵まれて無事終わりますように期待しているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
日増しに、春を感じられる天候になってきました。ブログのテンプレートを張るバージョンに変更してみましたが気に入っていただけるでしょうか。
今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
では、また、来週。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)