3/5(木)1℃![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
午後あたりから、天気が下り坂になるかもしれないとの予報がされてましたので、お出かけの際は「空と睨めっこ」してお出かけください。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_face.gif)
参加者募集中(3/4現在、20人/定員30人)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会主催事業の「感応山・岩淵山」登山参加者の募集をしています。
楽ちん登山を始めよう「感応山(510m)~岩淵山(733m)」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
楽しむための登山、楽ちん登山を始めませんか、ゆっくりのんびり。その為の、正しい登山の為の歩き方を習得して実践してみませんか。普通の生活の中で歩いている歩き方と、登山道での歩き方の違いを試してみませんか。どんな急坂の下り坂でも楽々歩けます。山を歩く事が楽しくなってきます。どうぞご一緒に。
1.日 時 平成21年3月29日(日)
2.場 所 湯来感応山・岩淵山
3.募集人員 30名(先着申込順、最小催行人員15名)
4.対 象 者 小学生以上
5.案 内 せとうち山楽会主催 曽我部裕行インストラクター他
6.内 容 当日、現地では正しい登山の歩行技術のレクチャーの後、楽しく
「感応山(510m)~岩淵山(733m)」へ楽ちん登山を体験します。
7.日 程 10:30 湯の山温泉館駐車場集合・受付
(マイカー参加の方は午前10時15分同所)
10:50 楽ちん登山の為のレクチャー終了
11:00 「感応山・岩淵山」登山出発
12:30 山頂到着(昼食)
13:00 下山開始
14:50 湯の山登山口へ下山
15:00 楽ちん登山のおさらい(質疑応答等)
15:30 現地解散(おつかれさまでした)
8.参 加 費 一人3,000円(引率料、保険料、昼食代)※山賊むすび付き
9.主 催 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会
10.問い合わせ先・申込先 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会事務局
広島市都市活性化局観光交流部
TEL(082)504-2602
FAX(082)504-2253
11.そ の 他
公共交通機関は、JR五日市駅南口を午前9時出発の湯来温泉行き「広電バス」に乗車。
「大橋」バス停で下車。ささき観光のバスに乗り換え、若しくは徒歩で湯の山温泉館駐車場へ集合。帰りは、大橋バス停を15時48分発、JR五日市駅に16時37分到着予定です。
※路線バス代は参加費に含まれていません。
「第28回広島県西部神楽競演大会」情報![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
広島県西部に伝わる郷土芸能の神楽舞。数ある大会の中でも郷土芸能の「神楽」を後世に伝えたいとしのぎを削りながら日々の練習をしている各団固有の”芸”をお楽しみください。
1.日 時 平成21年5月10日(日)午前9時開場(午前9時45分開会)
2.場 所 佐伯区湯来町、湯来体育館
3.入場料 前売券 中学生以上 2,000円 小学生のみ 800円
当日券 〃 2,500円 〃 1,000円
4.主 催 広島県西部神楽競演大会実行委員会
問い合わせ先(0829)83-0889
5.プログラム等
順位 上演時間 演 題 神楽団名
儀 式 舞 10:00-10:15 四方祓 琴庄神楽団・北広島町豊平
1 10:20-10:55 大江山 大塚神楽団・北広島町大朝(新)
2 11:00-11:35 天神 龍南神楽団・北広島町豊平(旧)
3 11:40-12:15 滝夜叉姫 琴庄神楽団・北広島町豊平(新)
4 12:20-12:55 鐘馗 津浪神楽団・安芸太田町津浪(旧)
特別出演 13:00-13:35 紅葉狩 高井神楽団・佐伯区五日市
5 13:40-14:15 鈴鹿山 山王神楽団・北広島町本地(新)
6 14:20-14:55 天の岩戸 松原神楽団・安芸太田町松原(旧)
7 15:00-15:35 羅生 門横田神楽団・安芸高田市美土里町(新)
8 15:40-16:15 塵倫 筏津神楽団・北広島町大朝(旧)
9 16:20-16:55 紅葉狩 上河内神楽団・安芸高田市美土里町(新)
10 17:00-17:35 大江山 三谷神楽団・安芸太田町筒賀(旧)
特別出演 17:40-18:25 源 頼政 大森神楽団・佐伯区湯来町
今日は「啓蟄(けいちつ)」陽気地中にうごき、ちぢまる虫、穴をひらき出れば也(暦便覧)
冬眠していた虫たちが穴の中から出てくる頃だと言う意味なんだそうです。実際に虫が活動を始めるのはもう少し先。柳の若芽が芽吹く頃みたいです。
今朝のラジオで今年の桜の開花予報を言ってましたが例年よりも7日程度早いんだとか。景気回復が進まない今日ですから、せめて春らしい明るい話題で気持ちだけでもウキウキしたいところです。
もう一つ、今日は「ミスコンの日」なんだそうです。
1908(明治41)年、時事新報社が全国から「良家の淑女」を対象に写真を募集し、その審査結果を公表。これが日本初のミスコンテストとなったようです。1等に選出されたのは当時の小倉市長・末弘直方の四女、学習院女子部3年に在学中の女性で、コンテスト参加は学習院で大問題となり、結局彼女は退学処分になってしまったようです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
時代だから仕方なかったというべきなのか、開国されても世界的な世相の流れに当時の関係者が乗れなかったからなのか、今の時代では考えられませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
私も、時代の流れに逆らうことなく、飲み込まれることなく、上手に乗りこなしたいと思います。
上手くいくかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
午後あたりから、天気が下り坂になるかもしれないとの予報がされてましたので、お出かけの際は「空と睨めっこ」してお出かけください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会主催事業の「感応山・岩淵山」登山参加者の募集をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
楽しむための登山、楽ちん登山を始めませんか、ゆっくりのんびり。その為の、正しい登山の為の歩き方を習得して実践してみませんか。普通の生活の中で歩いている歩き方と、登山道での歩き方の違いを試してみませんか。どんな急坂の下り坂でも楽々歩けます。山を歩く事が楽しくなってきます。どうぞご一緒に。
1.日 時 平成21年3月29日(日)
2.場 所 湯来感応山・岩淵山
3.募集人員 30名(先着申込順、最小催行人員15名)
4.対 象 者 小学生以上
5.案 内 せとうち山楽会主催 曽我部裕行インストラクター他
6.内 容 当日、現地では正しい登山の歩行技術のレクチャーの後、楽しく
「感応山(510m)~岩淵山(733m)」へ楽ちん登山を体験します。
7.日 程 10:30 湯の山温泉館駐車場集合・受付
(マイカー参加の方は午前10時15分同所)
10:50 楽ちん登山の為のレクチャー終了
11:00 「感応山・岩淵山」登山出発
12:30 山頂到着(昼食)
13:00 下山開始
14:50 湯の山登山口へ下山
15:00 楽ちん登山のおさらい(質疑応答等)
15:30 現地解散(おつかれさまでした)
8.参 加 費 一人3,000円(引率料、保険料、昼食代)※山賊むすび付き
9.主 催 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会
10.問い合わせ先・申込先 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会事務局
広島市都市活性化局観光交流部
TEL(082)504-2602
FAX(082)504-2253
11.そ の 他
公共交通機関は、JR五日市駅南口を午前9時出発の湯来温泉行き「広電バス」に乗車。
「大橋」バス停で下車。ささき観光のバスに乗り換え、若しくは徒歩で湯の山温泉館駐車場へ集合。帰りは、大橋バス停を15時48分発、JR五日市駅に16時37分到着予定です。
※路線バス代は参加費に含まれていません。
「第28回広島県西部神楽競演大会」情報
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
広島県西部に伝わる郷土芸能の神楽舞。数ある大会の中でも郷土芸能の「神楽」を後世に伝えたいとしのぎを削りながら日々の練習をしている各団固有の”芸”をお楽しみください。
1.日 時 平成21年5月10日(日)午前9時開場(午前9時45分開会)
2.場 所 佐伯区湯来町、湯来体育館
3.入場料 前売券 中学生以上 2,000円 小学生のみ 800円
当日券 〃 2,500円 〃 1,000円
4.主 催 広島県西部神楽競演大会実行委員会
問い合わせ先(0829)83-0889
5.プログラム等
順位 上演時間 演 題 神楽団名
儀 式 舞 10:00-10:15 四方祓 琴庄神楽団・北広島町豊平
1 10:20-10:55 大江山 大塚神楽団・北広島町大朝(新)
2 11:00-11:35 天神 龍南神楽団・北広島町豊平(旧)
3 11:40-12:15 滝夜叉姫 琴庄神楽団・北広島町豊平(新)
4 12:20-12:55 鐘馗 津浪神楽団・安芸太田町津浪(旧)
特別出演 13:00-13:35 紅葉狩 高井神楽団・佐伯区五日市
5 13:40-14:15 鈴鹿山 山王神楽団・北広島町本地(新)
6 14:20-14:55 天の岩戸 松原神楽団・安芸太田町松原(旧)
7 15:00-15:35 羅生 門横田神楽団・安芸高田市美土里町(新)
8 15:40-16:15 塵倫 筏津神楽団・北広島町大朝(旧)
9 16:20-16:55 紅葉狩 上河内神楽団・安芸高田市美土里町(新)
10 17:00-17:35 大江山 三谷神楽団・安芸太田町筒賀(旧)
特別出演 17:40-18:25 源 頼政 大森神楽団・佐伯区湯来町
今日は「啓蟄(けいちつ)」陽気地中にうごき、ちぢまる虫、穴をひらき出れば也(暦便覧)
冬眠していた虫たちが穴の中から出てくる頃だと言う意味なんだそうです。実際に虫が活動を始めるのはもう少し先。柳の若芽が芽吹く頃みたいです。
今朝のラジオで今年の桜の開花予報を言ってましたが例年よりも7日程度早いんだとか。景気回復が進まない今日ですから、せめて春らしい明るい話題で気持ちだけでもウキウキしたいところです。
もう一つ、今日は「ミスコンの日」なんだそうです。
1908(明治41)年、時事新報社が全国から「良家の淑女」を対象に写真を募集し、その審査結果を公表。これが日本初のミスコンテストとなったようです。1等に選出されたのは当時の小倉市長・末弘直方の四女、学習院女子部3年に在学中の女性で、コンテスト参加は学習院で大問題となり、結局彼女は退学処分になってしまったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
時代だから仕方なかったというべきなのか、開国されても世界的な世相の流れに当時の関係者が乗れなかったからなのか、今の時代では考えられませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
私も、時代の流れに逆らうことなく、飲み込まれることなく、上手に乗りこなしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)