写真は去年の湯の山温泉しだれ桜
3/19(木)11℃![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
おはようございます。
今日は、徐々に天気が悪くなり雨が降るんだそうです。フロントガラスに付いた花粉や黄砂が洗い流されて、雨上がりの日には山頂からの眺めが素晴しくなるんじゃないかと、雨上がりを楽しみにしている私です。
明日は、春分の日(しゅんぶんのひ)。
日本の国民の祝日の一つで、1948年公布・施行の国民の祝日に関する法律(祝日法)によって制定されてます。祝日法では「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ことを趣旨としていて、1947年までは、春季皇霊祭という祭日でした。
「昼と夜の長さが同じになる。」と言われてますが、実際には昼の方がチョッと長いみたいです。
仏教各派ではこの日「春季彼岸会」が行われ、宗派問わず墓参りをする人も多いようで、私も時間を作って出かけてみようと思ってます。愛猫の件もありますし・・・・・・・・。
おかげ様で来週実施する予定の楽ちん登山「感応山-岩淵山」トレッキングは28名のお申し込みをいただきました。今はただ、天気と皆さんの健康と、当日の安全を祈願するばかりです。
21年春の一日を一緒に楽しませていただきたいと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
3月は、卒業シーズンですね。
共に学び、共に遊んだ仲間とも別れのときが刻一刻と迫っている人もいらっしゃるのではないかと思います。(中には、4月からのことが気になっている方もありますが。)「卒業」をキーワードにネット検索してみるとやっぱり「歌」が1番でした。私的には、チョッと(だいぶ?
)古いんですが、映画の「卒業」。
1967年に製作された映画で、『大学陸上部のスターで新聞部長でもあったベンジャミンが、卒業を機に帰郷する。友人親戚一同が集った卒業記念パーティー、将来を嘱望される若者に人々は陽気に話しかけるが、ベンジャミンは素直に喜べない何かを感じる。将来に対する不安なのか、それとも...。そんな中、ベンジャミンは、そのお祝いのパーティーでパーティーで再会したのは、幼なじみエレーンの母、ミセス・ロビンソン。ロビンソン夫人と知り合い、夫人の誘惑に負けて関係をもってしまう。(色々あって・中略削除)エレーンを忘れられないベンジャミンは、彼女の住む街にアパートを借り、大学に押しかけ、エレーンを追いかける。揺れるエレーンの心。結婚しようという彼の言葉を受け入れかけたある日、しかし、彼女は退学していた。他の男と結婚するのだという。
どうにかして彼女の結婚が執り行われている教会まで駆けつけたベンジャミンは、エレーンと新郎が今まさに誓いの口づけをした場面で叫ぶ。「エレーン、エレーン!」。ベンジャミンへの愛に気づくエレーンはそれに答える。「ベーンッ!」。
ベンジャミンを阻止しようとするミスター・ロビンソン。悪態をつくミセス・ロビンソン。二人は手に手を取って教会を飛び出す。
長距離バスの後部座席に腰掛けた二人は、エレーンの花嫁姿という格好に衆人環視を受けながら、どこかへと旅立っていく。』
「エレーン、エレーン!」とダスティン・ホフマンが叫ぶ声、サイモンとガーファンクルの曲「サウンド・オブ・サイレンス」とあのシーンが今も鮮明に脳裏に残ってます。
尾崎豊の「卒業」も良かったなと過去形で見てると、直近の「授業料滞納で卒業証書渡さず」なんてのもあって、時代背景が激動であることを再認識させられた次第です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
私の卒業はいつになるんだろうかと考えてるんですが、それまでに荷された宿題をクリアしないと卒業させていただけないことに気付きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
とりあえず
これからの広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会のプログラム
(予定)
現時点での山川企画は下記のとおりです。(詳細の内容は未定です。)今から、日程調整をお願いします。
山
3/28(土)感応山・岩淵山
4/19(日)阿弥陀山
4/25(土)大峯山・西大峯山
5/17(日)大峯山
5/30(土)東郷山・四本杉
6/27(土)感応山・岩渓山
7/25(土)多羅多羅の滝一周
9/12(土)東郷山
10/18(日)東郷山
10/24(土)石ヶ谷峡~天上山~龍頭峡
11/14(土)石ヶ谷峡~感応山
11/15(日)天上山
12/ 5(土)湯来冠山
3/28(日)岩淵山・感応山
川
7/26(日)
8/2(日)
「第28回広島県西部神楽競演大会」情報
広島県西部に伝わる郷土芸能の神楽舞。数ある大会の中でも郷土芸能の「神楽」を後世に伝えたいとしのぎを削りながら日々の練習をしている各団固有の”芸”をお楽しみください。
1.日 時 平成21年5月10日(日)午前9時開場(午前9時45分開会)
2.場 所 佐伯区湯来町、湯来体育館
3.入場料 前売券 中学生以上 2,000円 小学生のみ 800円
当日券 〃 2,500円 〃 1,000円
4.主 催 広島県西部神楽競演大会実行委員会
問い合わせ先(0829)83-0889
5.プログラム等
順位 上演時間 演 題 神楽団名
儀 式 舞 10:00-10:15 四方祓 琴庄神楽団・北広島町豊平
1 10:20-10:55 大江山 大塚神楽団・北広島町大朝(新)
2 11:00-11:35 天神 龍南神楽団・北広島町豊平(旧)
3 11:40-12:15 滝夜叉姫 琴庄神楽団・北広島町豊平(新)
4 12:20-12:55 鐘馗 津浪神楽団・安芸太田町津浪(旧)
特別出演 13:00-13:35 紅葉狩 高井神楽団・佐伯区五日市
5 13:40-14:15 鈴鹿山 山王神楽団・北広島町本地(新)
6 14:20-14:55 天の岩戸 松原神楽団・安芸太田町松原(旧)
7 15:00-15:35 羅生 門横田神楽団・安芸高田市美土里町(新)
8 15:40-16:15 塵倫 筏津神楽団・北広島町大朝(旧)
9 16:20-16:55 紅葉狩 上河内神楽団・安芸高田市美土里町(新)
10 17:00-17:35 大江山 三谷神楽団・安芸太田町筒賀(旧)
特別出演 17:40-18:25 源 頼政 大森神楽団・佐伯区湯来町
今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。来週からは、湯の山温泉しだれ桜の開花状況をお知らせできればいいなぁと思ってますので、関係者の皆さん、情報提供をお願いします。また、このブログをご覧いただいている方はお楽しみに。
では、また来週。
3/19(木)11℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
おはようございます。
今日は、徐々に天気が悪くなり雨が降るんだそうです。フロントガラスに付いた花粉や黄砂が洗い流されて、雨上がりの日には山頂からの眺めが素晴しくなるんじゃないかと、雨上がりを楽しみにしている私です。
明日は、春分の日(しゅんぶんのひ)。
日本の国民の祝日の一つで、1948年公布・施行の国民の祝日に関する法律(祝日法)によって制定されてます。祝日法では「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ことを趣旨としていて、1947年までは、春季皇霊祭という祭日でした。
「昼と夜の長さが同じになる。」と言われてますが、実際には昼の方がチョッと長いみたいです。
仏教各派ではこの日「春季彼岸会」が行われ、宗派問わず墓参りをする人も多いようで、私も時間を作って出かけてみようと思ってます。愛猫の件もありますし・・・・・・・・。
おかげ様で来週実施する予定の楽ちん登山「感応山-岩淵山」トレッキングは28名のお申し込みをいただきました。今はただ、天気と皆さんの健康と、当日の安全を祈願するばかりです。
21年春の一日を一緒に楽しませていただきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
3月は、卒業シーズンですね。
共に学び、共に遊んだ仲間とも別れのときが刻一刻と迫っている人もいらっしゃるのではないかと思います。(中には、4月からのことが気になっている方もありますが。)「卒業」をキーワードにネット検索してみるとやっぱり「歌」が1番でした。私的には、チョッと(だいぶ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
1967年に製作された映画で、『大学陸上部のスターで新聞部長でもあったベンジャミンが、卒業を機に帰郷する。友人親戚一同が集った卒業記念パーティー、将来を嘱望される若者に人々は陽気に話しかけるが、ベンジャミンは素直に喜べない何かを感じる。将来に対する不安なのか、それとも...。そんな中、ベンジャミンは、そのお祝いのパーティーでパーティーで再会したのは、幼なじみエレーンの母、ミセス・ロビンソン。ロビンソン夫人と知り合い、夫人の誘惑に負けて関係をもってしまう。(色々あって・中略削除)エレーンを忘れられないベンジャミンは、彼女の住む街にアパートを借り、大学に押しかけ、エレーンを追いかける。揺れるエレーンの心。結婚しようという彼の言葉を受け入れかけたある日、しかし、彼女は退学していた。他の男と結婚するのだという。
どうにかして彼女の結婚が執り行われている教会まで駆けつけたベンジャミンは、エレーンと新郎が今まさに誓いの口づけをした場面で叫ぶ。「エレーン、エレーン!」。ベンジャミンへの愛に気づくエレーンはそれに答える。「ベーンッ!」。
ベンジャミンを阻止しようとするミスター・ロビンソン。悪態をつくミセス・ロビンソン。二人は手に手を取って教会を飛び出す。
長距離バスの後部座席に腰掛けた二人は、エレーンの花嫁姿という格好に衆人環視を受けながら、どこかへと旅立っていく。』
「エレーン、エレーン!」とダスティン・ホフマンが叫ぶ声、サイモンとガーファンクルの曲「サウンド・オブ・サイレンス」とあのシーンが今も鮮明に脳裏に残ってます。
尾崎豊の「卒業」も良かったなと過去形で見てると、直近の「授業料滞納で卒業証書渡さず」なんてのもあって、時代背景が激動であることを再認識させられた次第です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
私の卒業はいつになるんだろうかと考えてるんですが、それまでに荷された宿題をクリアしないと卒業させていただけないことに気付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
とりあえず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
現時点での山川企画は下記のとおりです。(詳細の内容は未定です。)今から、日程調整をお願いします。
山
3/28(土)感応山・岩淵山
4/19(日)阿弥陀山
4/25(土)大峯山・西大峯山
5/17(日)大峯山
5/30(土)東郷山・四本杉
6/27(土)感応山・岩渓山
7/25(土)多羅多羅の滝一周
9/12(土)東郷山
10/18(日)東郷山
10/24(土)石ヶ谷峡~天上山~龍頭峡
11/14(土)石ヶ谷峡~感応山
11/15(日)天上山
12/ 5(土)湯来冠山
3/28(日)岩淵山・感応山
川
7/26(日)
8/2(日)
「第28回広島県西部神楽競演大会」情報
広島県西部に伝わる郷土芸能の神楽舞。数ある大会の中でも郷土芸能の「神楽」を後世に伝えたいとしのぎを削りながら日々の練習をしている各団固有の”芸”をお楽しみください。
1.日 時 平成21年5月10日(日)午前9時開場(午前9時45分開会)
2.場 所 佐伯区湯来町、湯来体育館
3.入場料 前売券 中学生以上 2,000円 小学生のみ 800円
当日券 〃 2,500円 〃 1,000円
4.主 催 広島県西部神楽競演大会実行委員会
問い合わせ先(0829)83-0889
5.プログラム等
順位 上演時間 演 題 神楽団名
儀 式 舞 10:00-10:15 四方祓 琴庄神楽団・北広島町豊平
1 10:20-10:55 大江山 大塚神楽団・北広島町大朝(新)
2 11:00-11:35 天神 龍南神楽団・北広島町豊平(旧)
3 11:40-12:15 滝夜叉姫 琴庄神楽団・北広島町豊平(新)
4 12:20-12:55 鐘馗 津浪神楽団・安芸太田町津浪(旧)
特別出演 13:00-13:35 紅葉狩 高井神楽団・佐伯区五日市
5 13:40-14:15 鈴鹿山 山王神楽団・北広島町本地(新)
6 14:20-14:55 天の岩戸 松原神楽団・安芸太田町松原(旧)
7 15:00-15:35 羅生 門横田神楽団・安芸高田市美土里町(新)
8 15:40-16:15 塵倫 筏津神楽団・北広島町大朝(旧)
9 16:20-16:55 紅葉狩 上河内神楽団・安芸高田市美土里町(新)
10 17:00-17:35 大江山 三谷神楽団・安芸太田町筒賀(旧)
特別出演 17:40-18:25 源 頼政 大森神楽団・佐伯区湯来町
今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。来週からは、湯の山温泉しだれ桜の開花状況をお知らせできればいいなぁと思ってますので、関係者の皆さん、情報提供をお願いします。また、このブログをご覧いただいている方はお楽しみに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)