憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

210日

2023年09月11日 05時13分31秒 | 自然・アウトドア

9/11(月) 20℃  小雨🌂

 おはようございます。
 昨夜の雨のお陰で、気持ち涼しく感じられる朝になりました。
 稲刈りを直前に控え、コンバインの修理中なんですが、パーツが無かったため、継続修理となり、気忙しさが解消できてませんが、その気忙しさを紛らすため気になっていた場所へ行ってきました。
 たどり着いたのは、広島市国民宿舎湯来ロッジから更に上流の雲出と言う所にあるオートキャンプ場🎄⛺🎄🚙。山々に囲まれた場所に整備されている自然いっぱいの場所で、当然の事ですが、トイレもシャワー室も整備されてました。野球?ソフトボール?できるグランドも隣接してましたし、近くの小川で魚のつかみ取りをしている親子もいたりして、山の中に子ども達の歓声が響き渡ってました。
 非日常感を満喫するには最適な環境だと思いますので、今週末に行かれてみては如何でしょうか?

 この看板、幟が目印です。


 満天の星空観察もできますね。




 今日は「公衆電話記念日

 明治33年(1900年)のこの日、日本で最初の公衆電話が東京の上野駅と新橋駅に設置されたことに由来して制定されました。最近、携帯電話が普及して公衆電話が必要で無いとの判断からたくさんあった公衆電話撤去されてほとんど見かけなくなりましたね。用済みと判断されすべて撤去されるのも時代の流れだと見てましたが、災害発生時の事を考ええてほんの一部だけ、利用頻度の高そうな場所のみ残されています。
 通勤途中の大森神社近くにある公衆電話、ガラスが壊されて黄色いテープが巻き付けられ使用禁止状態になってるので今後どうされるのか気にしながら見守っています。
 屋外の公衆電話がなかなか無いだけに、残して欲しいと思うのは私だけかな?


 立春から210日。嵐の発生が高い特異日、危険日だそうです。最近では地球温暖化の影響で日本各地のどこかで異常気象が発生し災害も多発しているだけに、死語となるかも。
 稲刈りが終わるまで、天候が良いことを願うばかりです。


 今週も宜しくお願いします🙇⤵️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする