髪切職人ひろ屋の思いつきブログ

お店の情報などはほとんどなく、読んでいても全く無駄な事しかない時間つぶしにもならない究極のブログ。

自分の子育ての結果「小6と小3の2人」

2021-06-17 20:30:27 | 子育て
2人の子を育てて
現段階までの報告と
これはやってよかった。これは意味がなかったの報告を含めます。
1・本を読み聞かせする
上の子にはしたが下の子にはしなかった。
結果
上の子は国語はもちろん、算数の文章の理解力もあり問題なし。
下の子は、国語に関しては安心ですが、算数の計算問題は大丈夫ですが、長い文章の問題になるとパンク。
広くとらえられず、文章にある数字しか見えなくなり、重ね技で押し寄せる問題については難あり。

2・幼稚園バスが来る15分前にボールを投げる・キャッチする・蹴る・かわすなどの遊びに必要な事を塵も積もればで毎日やった。
結果
その生活がなくなって上の子にボールを蹴らせた。まさに素人。
ボールを投げさせた。まさに素人。
幼稚園時代の方がフォームがよかったし正しいやり方が身についていたが年月により体が忘れたようだ。
本人にとってもしかしたら必要と感じない項目だったから忘れたのかもしれない。
幼少期に獲得できた事ができなくなっている。逆に言えば幼少期に獲得できなくてもやればできるかも?

3・その年齢による育て方。
多分これは独特すぎてアテにならないかもデス。
0才〜3才は、少しでも興味をもった物はしこたま購入。
言うならば買い与える。
結果、満足したのか未だにアレが欲しいがない。唯一スマホぐらい。物欲の欠如。
3才〜6才のモットーは「痛くて泣くな。」
小学生になれば親から離れた場所で行動をとる。なにが起きるかわからない。だからこそトラブルが起きた時の訓練。
自転車の練習をしてコケる→泣く→がっつり怒られる。
理由
「痛くて泣いて治るなら泣け。もしここが車が来る道路なら轢かれて死んでる。泣く前にやる事があるんだから泣く前に立て」
「誰もいない所で泣いても誰も気づかない。だったら泣く前に家までこい。泣いてその場にいても痛みはなくならない」
このスパルタを印象付けした結果、足をすりむいたら「ママいる?」って言われた。
小学校に行きさらにモットーがエスカレート。
・勉強が面倒→2ページで面倒に思うなら毎日4ページやれ。2ページが楽に感じる。
・寒い→野良猫は外で生活してる。家にいて寒い?なめんな!
・どっか痛い(口内炎・筋肉痛など)→野良猫は足が一本なくても歩いてる。なめんな!
・具合悪い(熱計って平熱の場合)→まずメシ食え!そっからだ!
・なんか吐きそう(寝起きからの朝食で)→吐くか吐かないか自分でわかんないなら飯食って吐け!飯食わなきゃ吐けねぇ!
マイナスの発言をした時点でわたくしのレンジャーが発動します。
自分のアメとムチはアメが9でムチが1。9:1の割合。しかしその1のムチが劇的すぎるかもしれないがアメがアメリカのお菓子レベル。
要するに、やる事をやったら何も言わない。
あの時の頑張りを見てしまったら今日はさすがに何も言わない。
小学生にとって大切なのは学校生活。
みんなが同じ方向を向いている中で、ちょっとの事でその方向が変わるのは望ましくない。
そのちょっとが大きくなる場合もある。
それを改善させるのが家庭。考えさせるのが学校と思っています。
理不尽な気合いを注入される我が子の数年後の状況をまた報告します。
ちなみに、下の子はこの生活をして約8年。トランプの大富豪で負けて涙。
レンジャーを発動したい所でしたが、我が小学校でゲームをやらない日が4日間あり、今日からやれる日にも関わらず
「パパ?今日も大富豪やろぉー♪」だったから、その涙、許す!
普段なら「泣くだけの努力してんのかテメェ」のレンジャーでしたが。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿