トヨタライズ Zグレード 4WD
値段の割にとてつもなくいいのがヘッドライト。
ハイビームとロービームが切り替わるほうではなく
ハイビームだけど前方からの車だけロービームにするアダプティブハイビームが付いている点。
しかし、ライズ乗りには助かりますが
対向車からすると、やけにライズのヘッドライトがチカチカ(消えたりついたり)してパッシングしているのかな?と感じる人もいるそうです。
さらに前後についているソナーにより、駐車する時などに障害物があるとブザーがなります。
※しかし、トヨタのソナーに比べて反応するのがギリギリです。
そしてありがたいのが、エンジンをかけてスタートするまでの低速の場合、メーターの中央にあるモニターに現在のタイヤ角を知らせてくれます。これによりある意味での誤発進を防げる。
ナイスポイントはこちら。
運転席と助手席の間の物置き。この照明が夜は意外と役に立ってます。
燃費は
夏遠乗り→16km/ℓ
夏街乗り→12km/ℓ
冬遠乗り→13km/ℓ
冬街乗り→8〜9km/ℓ
燃料タンクが32リットルで燃料メーターがデジタルで8個。
目安として1目盛減ると4ℓ消費したんだなとわかりやすい⭕️
ライズのウィークポイント。
冬の街乗りの燃費の悪さ。
スタッドレスタイヤが高すぎる。ホイールタイヤセットで132000円。
※一応世の中にはライズ用スタッドレスで15インチがあるようです。
前の車について行ったり減速してくれる機能がありますが
やはり1000ccのせいなのか、カメラ機能の問題なのか
加減速がすごいです。自分の運転のほうが車に負担がかからないと感じました。
そして、この車格なんで車内のエンジンによる振動(信号待ち)
遮音性・路面からの突き上げ感はそれなりです。
トータルすると車両本体価格が230万円だから満足ですが、260万円以上の設定であれば他の車種を選んだかもしれません。
値段と乗りやすさと使い勝手を考えると最高です。
値段の割にとてつもなくいいのがヘッドライト。
ハイビームとロービームが切り替わるほうではなく
ハイビームだけど前方からの車だけロービームにするアダプティブハイビームが付いている点。
しかし、ライズ乗りには助かりますが
対向車からすると、やけにライズのヘッドライトがチカチカ(消えたりついたり)してパッシングしているのかな?と感じる人もいるそうです。
さらに前後についているソナーにより、駐車する時などに障害物があるとブザーがなります。
※しかし、トヨタのソナーに比べて反応するのがギリギリです。
そしてありがたいのが、エンジンをかけてスタートするまでの低速の場合、メーターの中央にあるモニターに現在のタイヤ角を知らせてくれます。これによりある意味での誤発進を防げる。
ナイスポイントはこちら。
運転席と助手席の間の物置き。この照明が夜は意外と役に立ってます。
燃費は
夏遠乗り→16km/ℓ
夏街乗り→12km/ℓ
冬遠乗り→13km/ℓ
冬街乗り→8〜9km/ℓ
燃料タンクが32リットルで燃料メーターがデジタルで8個。
目安として1目盛減ると4ℓ消費したんだなとわかりやすい⭕️
ライズのウィークポイント。
冬の街乗りの燃費の悪さ。
スタッドレスタイヤが高すぎる。ホイールタイヤセットで132000円。
※一応世の中にはライズ用スタッドレスで15インチがあるようです。
前の車について行ったり減速してくれる機能がありますが
やはり1000ccのせいなのか、カメラ機能の問題なのか
加減速がすごいです。自分の運転のほうが車に負担がかからないと感じました。
そして、この車格なんで車内のエンジンによる振動(信号待ち)
遮音性・路面からの突き上げ感はそれなりです。
トータルすると車両本体価格が230万円だから満足ですが、260万円以上の設定であれば他の車種を選んだかもしれません。
値段と乗りやすさと使い勝手を考えると最高です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます