15歳のお遍路
と、いう本があるようで
内容は読んでいないのでわかりませんが
不登校の少年がお遍路を通じて
心の変化をまとめた本のようです。
24時間マラソンのように88キロ歩くにも
体や精神的に負担はかかる
しかしそれをやり遂げた時に
やった人しかわからない達成感があるようで…
自分にはそのような経験がなく
過去に部活や今までの暮らしの中で
やり遂げなければいけない事があっても
あくまでも”消化試合”というか
やらなきゃいけないからやっただけ。
と、いう感覚です。
なので、あえて今の生活に必要がない事に
全力でやってみようという気持ちがほぼありません
要するに
なにかにチャレンジして心境が変わったとしても
普段食べている3480円のお米が魚沼産には変わらないという事です。
自分の仕事のレベルアップとお店に投じる時間や資金の努力をしなければ
魚沼産は食べれないという事で、
長い距離を歩いたから収入が増えるわけでもないといった
現実的な気持ちが強いです。
ただ、言える事としたら
このようにお遍路を経て
不登校だった子の心境が変わったり
登山をして達成感を感じる人の心の豊かさと
ゆとりを持てる心の容量はかなりのものだと思います。
自分の心のゆとり容量が4ビットだとしたら
自然と向き合っている人達の容量は50GBかもしれない…
ファミコンとPS3ぐらいの違いだろうか
自然を楽しんでる人はひょっとしたら仏の顔ぐらい
心にゆとりがある人なんだろうな~と
つくづく思い、ちょっとやそっとじゃ動揺しないのかな~なんて感心もします
と、いう本があるようで
内容は読んでいないのでわかりませんが
不登校の少年がお遍路を通じて
心の変化をまとめた本のようです。
24時間マラソンのように88キロ歩くにも
体や精神的に負担はかかる

しかしそれをやり遂げた時に
やった人しかわからない達成感があるようで…
自分にはそのような経験がなく
過去に部活や今までの暮らしの中で
やり遂げなければいけない事があっても
あくまでも”消化試合”というか
やらなきゃいけないからやっただけ。
と、いう感覚です。
なので、あえて今の生活に必要がない事に
全力でやってみようという気持ちがほぼありません

要するに
なにかにチャレンジして心境が変わったとしても
普段食べている3480円のお米が魚沼産には変わらないという事です。
自分の仕事のレベルアップとお店に投じる時間や資金の努力をしなければ
魚沼産は食べれないという事で、
長い距離を歩いたから収入が増えるわけでもないといった
現実的な気持ちが強いです。
ただ、言える事としたら
このようにお遍路を経て
不登校だった子の心境が変わったり
登山をして達成感を感じる人の心の豊かさと
ゆとりを持てる心の容量はかなりのものだと思います。
自分の心のゆとり容量が4ビットだとしたら
自然と向き合っている人達の容量は50GBかもしれない…
ファミコンとPS3ぐらいの違いだろうか

自然を楽しんでる人はひょっとしたら仏の顔ぐらい
心にゆとりがある人なんだろうな~と
つくづく思い、ちょっとやそっとじゃ動揺しないのかな~なんて感心もします

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます