最近の車は当たり前に
プッシュスタート・キーレスでドアの開け閉めも簡単。
しかし、そのキーレスも電池が必要です。
我が家の車は4年2ヶ月経ち
この度、メインキーの操作が効かず、
同時にあまり使っていないスペアキーまでもが…
ディーラーさん曰く
2回目の車検(5年経ったら)の時にみなさんだいたいキーレスの電池交換をします。
との事でしたが、我が家は一歩早かったです
キーレスのドアの開け閉めの反応が悪くなった場合
基盤の接触不良も考えられますが
まずは電池。
左下の出っ張りは、電池がなくなった場合に
アナログで開けれるように従来の鍵が備えられています。
鍵の内側に掘られた鍵。意外と高級車仕様なんですね。
電池がなくなり、この鍵で開けれてもエンジンは?
大丈夫です。この鍵の裏側のトヨタマークを
プッシュボタンに近づけると
微弱の電波をキャッチしてプッシュボタンは緑色の電気がつきok。
話は戻り、電池の交換のやりかたは
抜きとった鍵を、見ずらいですがこの溝にハメながら
クリっと回す。
パカッと開いた内部がコレ
丸電池は爪でしっかりかかっているので
2か所ほど可動する爪を外にやりつつ電池を取る。
無理にやると爪が破損し、電池をしっかりホールドできなくなる可能性も。
見事に取れました。
電池サイズは
丸電池のCR1632。
ケーズデンキさんで1個250円也。
そして感心した事が1つ。
この純正キーの電池は
パナソニックでメイドインジャパン。
ケーズさんで同じパナがありましたがメイドインドネシア。
それが悪いともいえませんし、品質は確かだろうと思いつつも
トヨタの細かいこだわりの点で、メイドインジャパンを使っていた事に感激。
世界一売れているトヨタも
車ファンにしてみたら、コスト削減車とも言われていますが
コストを下げる努力も開発のうちといった感じなのか
下げつつも品質は保つのは素晴らしい工夫があるからだろう。
プッシュスタート・キーレスでドアの開け閉めも簡単。
しかし、そのキーレスも電池が必要です。
我が家の車は4年2ヶ月経ち
この度、メインキーの操作が効かず、
同時にあまり使っていないスペアキーまでもが…
ディーラーさん曰く
2回目の車検(5年経ったら)の時にみなさんだいたいキーレスの電池交換をします。
との事でしたが、我が家は一歩早かったです
キーレスのドアの開け閉めの反応が悪くなった場合
基盤の接触不良も考えられますが
まずは電池。
左下の出っ張りは、電池がなくなった場合に
アナログで開けれるように従来の鍵が備えられています。
鍵の内側に掘られた鍵。意外と高級車仕様なんですね。
電池がなくなり、この鍵で開けれてもエンジンは?
大丈夫です。この鍵の裏側のトヨタマークを
プッシュボタンに近づけると
微弱の電波をキャッチしてプッシュボタンは緑色の電気がつきok。
話は戻り、電池の交換のやりかたは
抜きとった鍵を、見ずらいですがこの溝にハメながら
クリっと回す。
パカッと開いた内部がコレ
丸電池は爪でしっかりかかっているので
2か所ほど可動する爪を外にやりつつ電池を取る。
無理にやると爪が破損し、電池をしっかりホールドできなくなる可能性も。
見事に取れました。
電池サイズは
丸電池のCR1632。
ケーズデンキさんで1個250円也。
そして感心した事が1つ。
この純正キーの電池は
パナソニックでメイドインジャパン。
ケーズさんで同じパナがありましたがメイドインドネシア。
それが悪いともいえませんし、品質は確かだろうと思いつつも
トヨタの細かいこだわりの点で、メイドインジャパンを使っていた事に感激。
世界一売れているトヨタも
車ファンにしてみたら、コスト削減車とも言われていますが
コストを下げる努力も開発のうちといった感じなのか
下げつつも品質は保つのは素晴らしい工夫があるからだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます