髪切職人ひろ屋の思いつきブログ

お店の情報などはほとんどなく、読んでいても全く無駄な事しかない時間つぶしにもならない究極のブログ。

レゴバカブログ(75879 スピードチャンピオン スクーデリア・フェラーリ SF16-H )

2018-02-09 12:51:55 | レゴブロック
ベッテルとライコネンコンビのフェラーリ。
個人的にはアロンソ時代にしたいので水色のヘルメットを探し中です。


まずこれが純正仕様。
ノーズのほうもそうですがリアの絞られ具合もよく再現されています。
F1ファンにとってリアウィングをはずした状態も
ピットで作業中のマシン同様に流線形が際立ちます。

この純正状態に1つ足します。

これはなにかというとアンテナですね。
本物はこんな感じ

わかりずらいですが本物は黒いアンテナだったりフェラーリの場合
赤い突起物ですね。しかし我が家のマシンは白を使い
全体のバランスとカラーリングを壊さない程度に。

そしてもう1つ

これをリアに装着

なんだか速そうに見えます。
個人的にリアウィングをDRS仕様にしたいのですがまだまだパーツ不足。
もしこのフェラーリがアロンソ時代のフェラーリだと
フロントウィングとノーズが大幅に変わっていたと思うのですが
どんなふうに仕上がっていたものか。。

レゴバカブログ(75877 スピードチャンピオン メルセデスAMG GT3 )

2018-02-09 12:32:07 | レゴブロック
レゴスピードチャンピオンシリーズで
アウディもありこちらのメルセデスもある。しかしBMWはない。
フェラーリはあるのに不思議です。
フェラーリはフェラーリだけのレースゲームならokを出すらしい。
理由は世界一速い車というメーカーのコンセプトとプライドがあるようで
そんなフェラーリが他の車に、たとえゲームでも負けることは許せないらしい。
そのフェラーリがレゴにあるぐらいなのにきっとBMWはレゴにとって
魅力のないメーカーなのかBMWがかたくなにこばんでるか。。

今回のGT3は

これにちょっと足すだけで

フロントウィングとリアフェンダーの上あたりにブロックを足しました

スピードチャンピオンにはこのようにポッチが余っているのでカスタムのやりがいがあります。
けどF1病とでもいいますか、つけるブロックによっては空気抵抗や気流など考えてしまします。

こちらは

屋根を前につけて、4のツルツルをつけることによってオープンカー気味の仕上がりです。
GT3はフロントバンパーをはずしたりできるので
これを目安にオリジナルのバンパーもつくれそうです。
灰色に黄色のアクセントが際立つこのマシンにたいして
何色のバンパーにすればよりいいものか。
見本となるのは実際のレースカーになりますね。

レゴバカブログ(買って後悔した唯一のレゴ)

2018-02-09 09:24:39 | レゴブロック
子供のプレゼントでもそうですが
どのレゴを買ったら効率がいいか。(使い勝手と街並みの仕上がり)
それを考えると大きく分けて
警察・消防・お店・家・車があればとりあえず。
しかしよりレゴの世界を広げるなら船や飛行機。
ちょっと変化球で探索隊みたいなやつ。
そこで購入した60104の空港ターミナルと旅客機


自分が子供の時の飛行機は座席が1つだったのが
時代も変わり2列になってます。それだけ幅が大きくなったのと
以前だとフィグの乗り降りは屋根が片側だけポッチでついてもう片方はツルツルなので開閉式。
しかし近年の飛行機はパカッと屋根ごと外して乗せる。この時点でテンションがた落ち。
しかも入口のドアも外れやすいし羽の両脇についてるミニ羽も取れやすい。
一番後ろの白い部分も外れやすい。
そこから外れやすいものはもう外し、巨大な羽も削除。

しかもちょっと短くして中はファーストクラス仕様


どんだけ羽がでかいかというと

レゴの街並みに置くと


ステファニーのオシャレハウスとポリスステーションを横に並べて比較してこのぐらいです。
6畳のレゴ部屋でも邪魔と思うぐらい。

なのでさらにショートにした飛行機がこれ



後ろに重さが多くなるのでならべく前側にもブロックをつけてとりあえず
プライベートジェット機の完成です。

ついでにエアターミナルも解体して
あの綺麗なでかい窓はけっこう使えますね。
ただ、旅客機は失敗でしたが貨物機の構造はちょっと気になりました。
ブロックがそろえばこのPBジェット機はもしかしたらオリジナル貨物機に変身させるかもしれません。
それにしてもレゴってブロックを重ねて作り上げる物なのに
あそこまで”羽1枚”っていうのもどうかと。

ひろ屋のレゴバカブログ(レゴ再安値を目指して)

2018-02-09 08:58:29 | レゴブロック
レゴで育った幼少期。
時を経て自分の子供も遊ぶようになり、大人買いとまではいかないが
”これっ!”と思ったらアマゾンでポチ。
アマゾンが安い場合が多いですが
トイザらスの11月にあるブラックフライデーとクリスマス商戦の11月下旬がアマゾンでも再安値。
12月に入ってからだとどこもジリジリと値段が上がってきます。

一番ショックだったのは
レゴフレンズのヨットみたいなやつ(41317)。
娘の誕生日にと思い6980円で購入。それからもアマゾンチェックをすると
購入した3日後~約4日間、5680円になっているではないか!!
よくよく調べるとアマゾンの価格変動は日にちもそうだけどある時間だけ
急に下がるときがあるらしい。
この失敗から狙ったレゴは気が付いたらチェックしてます。

トイザらスにも強烈に安い場合もあり、そして100満ボルトやヨーカドー(今はもうレゴが取り扱いなしの感じ)
でも安売りしているさらに半額という時もあった。
最近ではレゴフレンズの病院が1万円台で、それを切ったら買おうと思い
2月に入ってから9522円まで下がった。そこから商品がだぶついてもっと値下げを待っていたが
2月8日の夜にみてびっくり!なんと10416円に値上がってショック!
しかし価格comから拾うとアマゾン経由のお店でまだ9522円で販売なので即ポチ。

レゴは再販がないようでなくなり次第終了で次にまたその新しいバージョンがでる。
子供に急に欲しいといわれても定価やプレミア価格では買えない。
底値がいつなのかはわからないが
F1好きの自分にとって、まるで天候が不安定のなか
雨用か晴れ用のタイヤにいつ交換させるかに似た心境。
今のところレゴフレンズのヨット以外は失敗なし。