船井幸雄.comに(株)本物研究所社長の佐野浩一氏がコラムを書かれています。
新しいことを始める際に、石橋を叩いて渡ることも大事ですが、完成度は多少低くても、すぐに行動を起こすことが大事ではないかと言われています。
私はどちらかというと、何でもすぐに始める方です。その結果、上手く行くこともありましたし、事前準備が足りなくて失敗したりしたこともあります。この5年間は、かなり積極的に仕事に取り組んできましたし、新しいプロジェクトでも先ずはやってみようということで、ドンドンやってきたつもりです。ただ、まあまあそこそこの結果で、大きな成功ではありませんでした。ここ1年半くらいは、より積極的にやりましたが、景気の状況も影響してか以前よりも芳しくありませんでした。新しいことにドンドン挑戦してきましたが、あまり結果が出ないので、最近は少し新しいことへ挑戦する気持ちが弱くなっていると感じてました。ただ、このコラムを読んで、やはり石橋を叩いて叩いて実行が遅くなるよりは、先ずはチャレンジしてみようと思いました。日月神示にも、「心配するな。ただ、心は配れよ」とあります。何度やってもダメでも、諦めずにやれば、今度は成功するかもしれないと考えて、今日からまたチャレンジしてみたいと思います。
<記事転載>
--------------------------
「拙速は巧遅に勝る」
船井会長がよく言う即時処理。
「すぐに処理しないと、仕事が山のようにたまってしまうからね……」と言いながら、自分でももちろん実践されています。
検討すべき案件に対する判断もメチャクチャ速いんです。よく、直感力のことについて語られますが、おそらく直感で決断され、それと同時に論理的な判断もくだされているのだろうと想像しています。
意志決定こそが社長業のすべてといわれます。しかし、まだまだ会長のようにすばやく、正しい答えを引き出せているとはいえず、反省することもあります。また、組織としては、トップの判断から現場による実行まで、いかにすばやく円滑にできるかも勝負どころです。結局、いかに早く決め、短期間で実行に移せるかが、企業としての総合力であり、生命線ともいえるのでしょう。
ところで、以前勤務していた学園で、時折耳にする“あるフレーズ”がありました。
「まあ、やってみなはれ!」
実は、当時の学園理事長は、サントリー元会長の佐治敬三氏。その佐治氏が事業において大きな成功をおさめられたのは、創始者である父・鳥井信治郎氏が頻繁に口にされるこの言葉であったと聞かされたことがあります。これを真似て、生徒たちにもよく、「まずやってみたら!」といったことを覚えています。
一方、「拙速は巧遅に勝る」という言葉もあります。完成度は多少低くても、すぐに行動を起こしていれば、またそこで新しい展開が生まれてくるもの。何もやっていなければ進展することはありません。石橋を叩いて渡ることはとても重要ですが、まず行動を起こすことはさらに大事だという意味です。
「石橋を叩いても渡らない」、ましてや「渡ってから叩く」というのは、まったくナンセンスです。でも、こういう失敗は、実は何度も経験してきたことでもあります。
「拙速は巧遅に勝る。」
この厳しい時代を生き抜く最大のキーワードであるかもしれません。私たちも、この言葉どおり実践できるかどうかが試されている時期だと痛感しています。
--------------------------
新しいことを始める際に、石橋を叩いて渡ることも大事ですが、完成度は多少低くても、すぐに行動を起こすことが大事ではないかと言われています。
私はどちらかというと、何でもすぐに始める方です。その結果、上手く行くこともありましたし、事前準備が足りなくて失敗したりしたこともあります。この5年間は、かなり積極的に仕事に取り組んできましたし、新しいプロジェクトでも先ずはやってみようということで、ドンドンやってきたつもりです。ただ、まあまあそこそこの結果で、大きな成功ではありませんでした。ここ1年半くらいは、より積極的にやりましたが、景気の状況も影響してか以前よりも芳しくありませんでした。新しいことにドンドン挑戦してきましたが、あまり結果が出ないので、最近は少し新しいことへ挑戦する気持ちが弱くなっていると感じてました。ただ、このコラムを読んで、やはり石橋を叩いて叩いて実行が遅くなるよりは、先ずはチャレンジしてみようと思いました。日月神示にも、「心配するな。ただ、心は配れよ」とあります。何度やってもダメでも、諦めずにやれば、今度は成功するかもしれないと考えて、今日からまたチャレンジしてみたいと思います。
<記事転載>
--------------------------
「拙速は巧遅に勝る」
船井会長がよく言う即時処理。
「すぐに処理しないと、仕事が山のようにたまってしまうからね……」と言いながら、自分でももちろん実践されています。
検討すべき案件に対する判断もメチャクチャ速いんです。よく、直感力のことについて語られますが、おそらく直感で決断され、それと同時に論理的な判断もくだされているのだろうと想像しています。
意志決定こそが社長業のすべてといわれます。しかし、まだまだ会長のようにすばやく、正しい答えを引き出せているとはいえず、反省することもあります。また、組織としては、トップの判断から現場による実行まで、いかにすばやく円滑にできるかも勝負どころです。結局、いかに早く決め、短期間で実行に移せるかが、企業としての総合力であり、生命線ともいえるのでしょう。
ところで、以前勤務していた学園で、時折耳にする“あるフレーズ”がありました。
「まあ、やってみなはれ!」
実は、当時の学園理事長は、サントリー元会長の佐治敬三氏。その佐治氏が事業において大きな成功をおさめられたのは、創始者である父・鳥井信治郎氏が頻繁に口にされるこの言葉であったと聞かされたことがあります。これを真似て、生徒たちにもよく、「まずやってみたら!」といったことを覚えています。
一方、「拙速は巧遅に勝る」という言葉もあります。完成度は多少低くても、すぐに行動を起こしていれば、またそこで新しい展開が生まれてくるもの。何もやっていなければ進展することはありません。石橋を叩いて渡ることはとても重要ですが、まず行動を起こすことはさらに大事だという意味です。
「石橋を叩いても渡らない」、ましてや「渡ってから叩く」というのは、まったくナンセンスです。でも、こういう失敗は、実は何度も経験してきたことでもあります。
「拙速は巧遅に勝る。」
この厳しい時代を生き抜く最大のキーワードであるかもしれません。私たちも、この言葉どおり実践できるかどうかが試されている時期だと痛感しています。
--------------------------