メドレー日記 Ⅱ

by 笠羽晴夫 映画、音楽、美術、本などの個人メドレーです

[特集] 新・日本のピアノ

2023-01-17 17:57:17 | 音楽一般
クラシック音楽館 [特集] 新・日本のピアノ
2023年1月15日NHK Eテレ 
 
① 矢代秋雄「ピアノ・ソナタ」 ピアノ:河村尚子
② 武満徹「ピアノ・ディスタンス」 ピアノ:高橋アキ
③ 一柳慧「ピアノ・メディア」 ピアノ:中野翔太
④ 吉松隆「朱鷺によせる哀歌」 ピアノ:黒木雪音 指揮:齋藤友香理 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
⑤ 西村朗「2台のピアノと管弦楽のヘテロフォニー」 ピアノ:實川風、務川慧悟 指揮:齋藤友香理 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
⑥ 松平頼暁「ミケランジェロの子犬」 ピアノ:中野翔太
⑦ 細川俊夫「月夜の蓮 モーツァルトへのオマージュ」 ピアノ:菊池洋子 指揮:齋藤友香理 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
⑧秋山邦晴 作詞、武満徹 作曲、西村朗 編曲 「さようなら」 ピアノ:高橋アキ

とても珍しい充実した企画である。いつだったか滝廉太郎が日本ではじめてピアノ曲を作曲してからしばらくのいくつかの作品が紹介されたことがあったが、これはそのあと、戦後を代表する作曲家たちの作品をたどる、紹介する優れたものだった。
 
こうして聴くと、日本のピアノ音楽、特に戦後から半世紀近くで、世界の20世紀ピアノ音楽の中でも、ラヴェル、メシアン、プロコフィエフなどの後に続くものになっていると言っても不思議はないと思う。
 
矢代秋雄のピアノソナタ、以前N響定期ではじめて聴いて驚いた記憶がある協奏曲もそうだが、わかるとかわからないとかでなく、とにかくこういうものと素直に聴けばなにかたいへんなものが入ってきているのがわかる。
このソナタの演奏も協奏曲の時と同じ河村尚子、しばらく我が国の中堅若手の人たちを聴いていなかったが、このひとちょっと抜けた存在だと思う。この強いアタックの連続があってもぶれない説得性というか。
 
一柳のシンプルな攻撃性?、松平のコンンピュータウイルスに侵された「子犬のワルツ」、西村朗のヘテロフォニーはなるほどピアノにはこういう特性とポテンシャルがあるのかと思わせる。
 
細川の月夜の蓮、吉松の朱鷺によせる哀歌、いずれもきわめて強く新しい美しさ、堪能できる。
 
また過去の何人かのピアニストの姿がでてきたのもなつかしい。その中でここで現役として演奏、解説した高橋アキ、随分ながい間映像でみていなかったが、健在である。78歳だが、私が1970年ころ、東京文化会館小ホールでケージ、武満、高橋悠治、松平などの曲を聴いた時の印象からすると、かなり愛想よくなった(失礼)と思う。上記の会では最後がメシアンでやはり作曲家として格上と感じてしまったが、その時からすると今回のこの番組のプログラムはその後の日本の歩みを示すものであり、誇っていいかもしれない。

なお最後の「さようなら」はしっとりと情感たっぷりだった。彼女は秋山と結婚していたが先立たれた。こういう曲があったことは知らなかった。なかなかにくい選曲である。
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする