メドレー日記 Ⅱ

by 笠羽晴夫 映画、音楽、美術、本などの個人メドレーです

ウェーバー「魔弾の射手」

2024-11-17 14:09:45 | 音楽
ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」
ブレゲンツ音楽祭2024 ボーデン湖上ステージ(オーストリア・ブレゲンツ)
指揮:エンリケ・マッツォーラ、演出・美術・照明:フィリップ・シュテルツル
マウロ・ペーター(マックス)、二コラ・ヒレブラント(アガーテ)、カタリーナ・ルックガーバー(エンヒェン)、クリストフ・フィシェッサー(カスパール)、モーリッツ・フォン・トロイエンフェルス(ザミエル)
ウィーン交響楽団 ボーデン湖上ステージ
2024年7月12、17、19日  2024年11月NHKプレミアムシアター
 
「魔弾の射手」を映像で見るのは多分はじめてだと思う。ボーデン湖上の夏の音楽祭はこれまでもなにか見たことはあるけれど、オペラではなく管弦楽だったように記憶している。
  
演奏がはじまり、あの見事な序曲が終わってしばらくの進行、あれっと思ったのだが、音楽抜きの寸劇のような形がしばらく続く。歌劇場での録音(カルロス・クライバー指揮ドレスデン)を聴いたのは大分前だが、途中レシタティーボ的なところはあっても音楽は途切れなかったと思うが、今回はしばらく劇が続き、音楽は切れたり、劇伴のような感じがするところもあった。
この場所、舞台を考えればそう硬いことをいってもしょうがないのか、それともこの「魔弾の射手」のような作品、そういうことも許されるのか。所要時間は約2時間で歌劇場上演とほぼ同じ。
 
見ていて思い出したのはたとえばユニバーサル・スタジオの出し物、たとえば「マイアミ・バイス」(見たのは何十年も前、今あるかな)、だいたい知ってる観客はこういう風なものも楽しめるのだろう。
 
少し引いて楽に見ていると、これは花嫁を射止めるための条件、試練、それに領主との力関係、最後は領主に譲らせる、という要素がいくつか、これは「フィガロの結婚」、「ウィリアムテル」などいくつか共通なものが思い出される。そして今回の台本・演出では性的な隠喩もいくつかあるようだ。
 
オペラだと出てこないザミエルというメフィストフェレスみたいな男が狂言回しと運命のあやつり役で、全体の進行にめりはりをつけている。なぜかカーテンコールも最後で喝采をあびていた。
 
というわけだがそれでもさすがウェーバー、序曲にいくつかのアリアと聴かせどころの合唱、わくわくさせた。ウェーバーは同時代の作曲家とくらべ地味な感じがしていて、ながいことこの作品の序曲とオベロン序曲くらいしか思いうかばなかったのだが、少し間に「クラリネット五重奏」を聴き、そのレベルの高さを認識させられた。
 
ところで前述の録音はカルロス・クライバーのレコードデビューであった。もう前もってかなり評判になっていたから、ちょっと変わっているなと感じたのだが、そのあとにオーケストラ録音のデビューがなんとベートーヴェンの第五それもウィーン・フィル、あっといわせた。
もう何年も聴いてないなと思い、まだキープしてあったLPを取り出して掛けてしまった。これぞ前代未聞の怪演!




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シュトルム「みずうみ/三色... | トップ | チェーホフ「カシタンカ・ね... »

音楽」カテゴリの最新記事