2015年1月6日 曇り後雨
通勤時間の朝は曇って風が吹き出しましたが、如何やら、午後には雨が降り出す様ですね。大山鹿さんは所用で三重の津へと向かいました。中部地方は昼前には雨が降り出していました。津と云えば余り知られていないかもしれませんが、三重県の県庁があって、更に、初耳の方も多いと思いますが鰻が名物らしいです。流石に昼から3000円近い鰻を食べる事はあり得ません。お勤め人が死んだ気になった1600円では鰻が一切れと書いてありましたから、きっと、吉野家の鰻位の大きさなのでしょう。と云う訳で、今日の昼食は麵屋「麦」さんにお世話に成りました。麦と云えば朝ドラのウィスキーの原料ですが、何の因果関係も有りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b9/af3cc97b878d4f95abce0b5e5f728e0b.jpg)
引かれたのは「三重最強とんこつ 闘魂ラーメン」の立て看板です。今は無きジャイアント馬場さんと最強を争った猪木さんのラーメンの様にも聞こえます。更に、限定30食と有りましたから、暖簾に吸い込まれて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5b/461130769ea107bc7b179529c59f7844.jpg)
この豚骨は新鮮な国産A級の豚頭を中心に出汁を採っている様でスープと云うよりドローとしたコラーゲンと云う状況でした。お肌がつるつるに成りそうな予感です。闘魂ラーメンにラー油とニラ大蒜辛しを大量に投下して頂きました。例によって辛い+豚骨でお腹が痛くなるの法則が有りましたが、今日は完全に無視しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b0/21dd47b43ed363b6124587878664b0e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fa/ea2c0b1b8af6f31746d1bbd9e1a44a27.jpg)
トッピングの醤油卵です。半熟が食欲をそそりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9b/dca22d49df000face462a1a2da54465c.jpg)
このチャーシューは薄すぎて減点ポイントとなりました。小林屋の550円味噌ラーメンを見習って欲しい処です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4d/f3e100fe2c172ea23467e6840c2f2410.jpg)
あま、兎に角、三重最強とんこつだけの事はありましたね。因みに、ジャイアント馬場とアントニオ猪木は大山鹿さんの記憶では戦った事が無かったので、どちらが強いかは永遠の謎ですね。さて、シメ(鴲)でも眺めて気を落ちつけて下さい。3日の土曜日に風邪を押して撮影に出掛けた鳥果でした。危なく、アップするのを忘れる処でしたよ。権化山の水盤では無いので木に被ったりして撮影は難しいですね。何か美味しいそうな実を食べていますね。また、目の周りの黒さが薄い様ですから、若鳥?或いは♀などいろいろ想像出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/86/a20f855822a2c5790d558424aa0452a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f0/dd4776e184cf9e15e30aad82a3fe8795.jpg)
お休み前はカラスウリで締めましょう。何故、この名前が付いたのか調べれば分かるかも知れませんが、カラスウリ以外の名は浮かんで来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0e/9684c62b9f91b1b488411c48b11c71a9.jpg)
通勤時間の朝は曇って風が吹き出しましたが、如何やら、午後には雨が降り出す様ですね。大山鹿さんは所用で三重の津へと向かいました。中部地方は昼前には雨が降り出していました。津と云えば余り知られていないかもしれませんが、三重県の県庁があって、更に、初耳の方も多いと思いますが鰻が名物らしいです。流石に昼から3000円近い鰻を食べる事はあり得ません。お勤め人が死んだ気になった1600円では鰻が一切れと書いてありましたから、きっと、吉野家の鰻位の大きさなのでしょう。と云う訳で、今日の昼食は麵屋「麦」さんにお世話に成りました。麦と云えば朝ドラのウィスキーの原料ですが、何の因果関係も有りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b9/af3cc97b878d4f95abce0b5e5f728e0b.jpg)
引かれたのは「三重最強とんこつ 闘魂ラーメン」の立て看板です。今は無きジャイアント馬場さんと最強を争った猪木さんのラーメンの様にも聞こえます。更に、限定30食と有りましたから、暖簾に吸い込まれて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5b/461130769ea107bc7b179529c59f7844.jpg)
この豚骨は新鮮な国産A級の豚頭を中心に出汁を採っている様でスープと云うよりドローとしたコラーゲンと云う状況でした。お肌がつるつるに成りそうな予感です。闘魂ラーメンにラー油とニラ大蒜辛しを大量に投下して頂きました。例によって辛い+豚骨でお腹が痛くなるの法則が有りましたが、今日は完全に無視しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b0/21dd47b43ed363b6124587878664b0e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fa/ea2c0b1b8af6f31746d1bbd9e1a44a27.jpg)
トッピングの醤油卵です。半熟が食欲をそそりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9b/dca22d49df000face462a1a2da54465c.jpg)
このチャーシューは薄すぎて減点ポイントとなりました。小林屋の550円味噌ラーメンを見習って欲しい処です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4d/f3e100fe2c172ea23467e6840c2f2410.jpg)
あま、兎に角、三重最強とんこつだけの事はありましたね。因みに、ジャイアント馬場とアントニオ猪木は大山鹿さんの記憶では戦った事が無かったので、どちらが強いかは永遠の謎ですね。さて、シメ(鴲)でも眺めて気を落ちつけて下さい。3日の土曜日に風邪を押して撮影に出掛けた鳥果でした。危なく、アップするのを忘れる処でしたよ。権化山の水盤では無いので木に被ったりして撮影は難しいですね。何か美味しいそうな実を食べていますね。また、目の周りの黒さが薄い様ですから、若鳥?或いは♀などいろいろ想像出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/86/a20f855822a2c5790d558424aa0452a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f0/dd4776e184cf9e15e30aad82a3fe8795.jpg)
お休み前はカラスウリで締めましょう。何故、この名前が付いたのか調べれば分かるかも知れませんが、カラスウリ以外の名は浮かんで来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0e/9684c62b9f91b1b488411c48b11c71a9.jpg)