大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

七草粥

2015-01-07 20:19:16 | ご近所の話題
2015年1月7日 晴れ
朝方は冷え込みましたが良く晴れ上がって気持ちの良い一日でした。風邪?又は花粉症で喉が変になった大山鹿さんは事務所でなるべく喋らずに大人しくお勤めを賣っちゃって来ました。今日は春の七草の節句でしたが、皆さんはお粥を既に食べましたか。大山鹿の家ではセリ、ナズナ、母子草(ゴギョウ)、ハコべ、蕪、大根などが入った七草セットを買ってきて楽しみました。これで今年も邪気が祓われ、万病を防ぐことが出来そうです。道端の草を食べて万病が防げるのならお医者さんが要らなくなりますが、この七草粥は御呪いの一種の様なので、医者と薬は別に確保しておいた方が良さそうです。先ずは小一時間掛けて作ったお粥から( ^ω^)_凵 どうぞ。


そして、七草+梅干し(3年もの)を盛り付けた七草粥を( ^ω^)_凵 どうぞ。


お供を務めたのは新潟の厳選純米酒でした。こんな事をしているから、なかなか風邪が抜けないのでしょうね。兎に角、大山鹿の家では本格的に炊飯器のお粥バージョンを使い、小一時間位かけてゆっくりと作る点に純米酒の漬け込む予知があるのかも知れません。これで夕食が終了ということは有り得ませんね。当然、揚げ物や魚の煮付けなども食卓に上がりました。先ずは小寒のこの時期に美味しさが増してくるカキフライをドウゾ(´∀`)。


油の乗ったサバ(鯖)を味噌煮にして頂くのもこの時期ならではの楽しみ方と云えますね。濃厚な味わいの鯖味噌煮を新潟の厳選純米酒のお供で召し上がれ。


まあ、此れからはビンズイの雄叫びを聞いて見ましょう。何か一生懸命な姿に心が打たれますね。


エナガの飛び出しで巣立ちでは有りませんが、決定的な瞬間ですね。


緊急に事情が知られそうな予感がします。労働者の皆も早めに活動を開始すべきでしょうね。

早く春が来ると(*´∀`*)ウレシイですね。