大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

蕗味噌、芹、そして、菜の花の辛子和え

2015-01-14 20:06:20 | ご近所の話題
2015年1月14日 晴れ
お天気が下り坂の様ですが、今日は比較的日差しにも恵まれ、所謂、小春日和と呼べそうな一日でした。花粉も飛び始めている様ですから、マスクなどの対策を万全にしたい処ですね。さて、今日は春らしい食からアップしてみます。先ずは、日曜日に作った蕗味噌から披露しましょう。お供を務めるのは「越の初梅」で新潟の名水です。春を感じる一品には必須のアイテムと言えます。


此方は鶏鍋に入れたセリです。サーと火を通してシャキとした食感と春の香りを楽しむ一品と成ります。日本人に生まれて良かったですね。




そして、締めは菜の花の辛和えです。菜の花はそれ自体でも春を感じる食材ですが、辛子和えにすると新潟の名水のお供に最適な肴と変身しますね。皆さんも辛子醤油を塗すだけですから、是非、試して下さい。夕食卓が天下の逸品で盛り上がりそうな予感がします。


早く春になると良いですね。さて、此れからは10日に金時登山で撮影した冬の枯れ草の今をアップします。こんな様子でしたが、10月の頃には小さな花を力いっぱい咲かせて花蜂を喜ばせていました。季節の移り変わりを感じますね。先ずは10月の様子です。




そして、枯れ草となった今です。撮影は10日で猪鼻砦跡になります。


悠久の時を感じますね。皆さんも今夜はお茶でも啜りながら自然の営みの雄大さを考えて見ましょうか。