2015年8月17日 曇り一時雨
今日は降り出すと土砂降りの雨でしたね。急な雑炊などで大変だった外回りのお勤め人は大変でしたね。そんな労働者の体力を付けさせて上げる為、大山鹿さんは夏バテ防止の餃子定食としてみました。お世話になったのは茅ヶ崎の「ラーメン まりも」さんでした。何時もはまりもラーメンなどの麺類を頂くことが多いのですが、今日は3連休の夏休み疲れからか無性にご飯が食べたくなった次第です。皆さんも美味しい餃子を召し上がれ、ドウゾ(๑≧౪≦)てへぺろ、旨いぞー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e0/8b2fb709d48aa8dfce9c7fc11cab46b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/31/34a673ac5f03d4d2228716922ac74504.jpg)
この餃子で元気百倍ですね。弾丸花火見物の疲れも吹き飛びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ad/4a2b144a0c3fc10285b2db034122254b.jpg)
さて、ここからは弘法山公園に秋鳥達が戻って来た話題としましょうね。鳥たちはちょっと涼しくなったことに敏感なのでしょうね。先週まで見られなかった鳥達が公園に戻っていました。先ずは、綿羊の里に居たホオジロ(頬白)君からとしましょう。頬っぺの色合いが多少違いますが、♂と♀、或いは、若鳥と親鳥の違いでしょうか?
先ずは虫を探している様な親鳥らしき頬白です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2e/eaad061c4ff6e416ee9448691924818a.jpg)
大好きな網に止まっていました。こちらは若鳥、或いは、♀に見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a3/21b972632fc2b83ab80743600b0ec7ad.jpg)
続いてはコゲラ(小啄木鳥)としましょう。小啄木鳥も暫く見ていませんでしたから山の避暑地に居たのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ac/c2d8c553ff31741bd439d1661b94510f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/23/ea6c4c74ab8112356522f5f6f455a80e.jpg)
そして、7月頃に少し見かけたセンダイムシクイがエナガの群れに混じって水盤に現れました。光量が足りなくてピントがイマイチですが、ご容赦下さい、( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fc/21f1a57168f1d6dfa7499ab384513495.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/23/36a380379dbad0fa38d07bfed4cb87b0.jpg)
締めは、あのイカル(鵤)が戻っていました。帰ろうかなと思って水盤を離れると鵤の鳴き声が聞こえて、頑張って追いかけたら顔が撮れました。弘法山公園の初出の鵤君です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9e/aa84fa315c9792ac4d8ded3b9d4ec9ea.jpg)
野鳥たちは秋を感じ始めているのでしょうね。これからの弘法山公園はヾ(@⌒―⌒@)ノタノシミですね。それではGood Evening ですね。
今日は降り出すと土砂降りの雨でしたね。急な雑炊などで大変だった外回りのお勤め人は大変でしたね。そんな労働者の体力を付けさせて上げる為、大山鹿さんは夏バテ防止の餃子定食としてみました。お世話になったのは茅ヶ崎の「ラーメン まりも」さんでした。何時もはまりもラーメンなどの麺類を頂くことが多いのですが、今日は3連休の夏休み疲れからか無性にご飯が食べたくなった次第です。皆さんも美味しい餃子を召し上がれ、ドウゾ(๑≧౪≦)てへぺろ、旨いぞー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e0/8b2fb709d48aa8dfce9c7fc11cab46b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/31/34a673ac5f03d4d2228716922ac74504.jpg)
この餃子で元気百倍ですね。弾丸花火見物の疲れも吹き飛びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ad/4a2b144a0c3fc10285b2db034122254b.jpg)
さて、ここからは弘法山公園に秋鳥達が戻って来た話題としましょうね。鳥たちはちょっと涼しくなったことに敏感なのでしょうね。先週まで見られなかった鳥達が公園に戻っていました。先ずは、綿羊の里に居たホオジロ(頬白)君からとしましょう。頬っぺの色合いが多少違いますが、♂と♀、或いは、若鳥と親鳥の違いでしょうか?
先ずは虫を探している様な親鳥らしき頬白です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2e/eaad061c4ff6e416ee9448691924818a.jpg)
大好きな網に止まっていました。こちらは若鳥、或いは、♀に見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a3/21b972632fc2b83ab80743600b0ec7ad.jpg)
続いてはコゲラ(小啄木鳥)としましょう。小啄木鳥も暫く見ていませんでしたから山の避暑地に居たのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ac/c2d8c553ff31741bd439d1661b94510f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/23/ea6c4c74ab8112356522f5f6f455a80e.jpg)
そして、7月頃に少し見かけたセンダイムシクイがエナガの群れに混じって水盤に現れました。光量が足りなくてピントがイマイチですが、ご容赦下さい、( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fc/21f1a57168f1d6dfa7499ab384513495.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/23/36a380379dbad0fa38d07bfed4cb87b0.jpg)
締めは、あのイカル(鵤)が戻っていました。帰ろうかなと思って水盤を離れると鵤の鳴き声が聞こえて、頑張って追いかけたら顔が撮れました。弘法山公園の初出の鵤君です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9e/aa84fa315c9792ac4d8ded3b9d4ec9ea.jpg)
野鳥たちは秋を感じ始めているのでしょうね。これからの弘法山公園はヾ(@⌒―⌒@)ノタノシミですね。それではGood Evening ですね。