2015年8月21日 曇り
今日も台風の影響なのかスッキリとしない天気でしたね。まあ、日が照っていない分だけ幾分過ごし易かったですね。さて、今日は御岳山の最終編としましょうね。先ずは変わり種の藤の花からアップしましょう。藤の花は5月頃に見頃を迎えますが、なんと、御岳山では一輪だけ狂い咲いていました。藤の実と合わせてご覧下さい。
こちらはマメの様な実が一杯ぶら下がっていました。
続いては涼しげなギボウシ(擬宝珠)としましょう。この夏は余りブログに登場しませんでしたが、御岳山では普通より巨大化したギボウシが風情のあるお宅で咲いていました。人の背丈ほどに大きくなっていました。
こちらは花の拡大ですね。水色が鮮やかで涼しそうですね。
小さき花達も今を盛りに咲いていました。最近の折々さんのブログに出ていたカンゾウやムスビトハギにも似ている様な気がします。しかし、良く比べると違っている様でね。花の種類は多いですね。
更に、黄緑色の小さな花が咲いていました。蔦の花にも見えましたが、名前が不明ですね。
まあ、細かな処は何とも言えませんが、図鑑でも子細に眺めないと分かりませんね。さて、今日の逸品は大阪のカツサンドと鯛カツとしましょうね。夕飯を食べる時間が無くて、売店で買い込んだ一品です。結局、これが夕飯となってしまいました。メタボまっしぐらの逸品達ですね。鯛カツもネーミングが大阪らしくて買いましたが、予想通り美味しかったですよ。皆さんもドウゾ(^_-)-☆。
お休み前には子供バッタですね。2-3cm位で一応鳴いていましたが、未だ未だ大きくなりそうに見えました。葉っぱを齧って大きくなるのだよ。
ほな、Good Eveningですね。
今日も台風の影響なのかスッキリとしない天気でしたね。まあ、日が照っていない分だけ幾分過ごし易かったですね。さて、今日は御岳山の最終編としましょうね。先ずは変わり種の藤の花からアップしましょう。藤の花は5月頃に見頃を迎えますが、なんと、御岳山では一輪だけ狂い咲いていました。藤の実と合わせてご覧下さい。
こちらはマメの様な実が一杯ぶら下がっていました。
続いては涼しげなギボウシ(擬宝珠)としましょう。この夏は余りブログに登場しませんでしたが、御岳山では普通より巨大化したギボウシが風情のあるお宅で咲いていました。人の背丈ほどに大きくなっていました。
こちらは花の拡大ですね。水色が鮮やかで涼しそうですね。
小さき花達も今を盛りに咲いていました。最近の折々さんのブログに出ていたカンゾウやムスビトハギにも似ている様な気がします。しかし、良く比べると違っている様でね。花の種類は多いですね。
更に、黄緑色の小さな花が咲いていました。蔦の花にも見えましたが、名前が不明ですね。
まあ、細かな処は何とも言えませんが、図鑑でも子細に眺めないと分かりませんね。さて、今日の逸品は大阪のカツサンドと鯛カツとしましょうね。夕飯を食べる時間が無くて、売店で買い込んだ一品です。結局、これが夕飯となってしまいました。メタボまっしぐらの逸品達ですね。鯛カツもネーミングが大阪らしくて買いましたが、予想通り美味しかったですよ。皆さんもドウゾ(^_-)-☆。
お休み前には子供バッタですね。2-3cm位で一応鳴いていましたが、未だ未だ大きくなりそうに見えました。葉っぱを齧って大きくなるのだよ。
ほな、Good Eveningですね。