大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

早戸川林道の花たち 2016年4月

2016-04-24 18:19:05 | ご近所の話題
2016年4月24日(日)雨後曇り
何ともスッキリとしないお天気の日曜日になってしまいました。お天気が回復したら高尾山とも思っていましたが、小雨がパラツク生憎の天気となって残念でした。仕方が無いので早戸川林道の小さな花たちとして見ましょう。先ずは、ガマスミの白い小さな花が咲き誇っていましたよ。秋には赤い実を付けて、白い粉を噴いたのは甘くて美味しい様ですよ。皆さんも秋に食べて見られては如何でしょう。大山鹿さんはお腹が弱いので遠慮して於きます。


ワインカラーのアケビの花としましょう。温暖な湘南の地では3月にアケビの花が咲いたのですが、丹沢山麓の早戸川はやっと今頃に咲いているのですね。


ウワミズサクラ(上溝桜)も白い花を咲かせていました。何か一斉に咲きだした感じがしますね。


一方、地面に目を向けると、スミレがいろいろ咲いていました。タチツボスミレとは葉の感じが少し違う様な印象ですね。3枚続けて( ^ω^)_凵 どうぞ。






ジュウニヒトエも有りましたが、nampooさんの福岡のと比べると薄紫色で色白の湘南ジュウニヒトエとでも命名して於きましょう。


此方はカキネトウシですね。林道の土手に沢山咲いていました。




締めは新緑の早戸川林道をご覧下さい。


えーい、オマケで鳶の勇姿をオマケに付けちゃいましょう。


これが丹沢に住むクマタカだと大スクープになるのでしょうね。それでは、良い夕暮れ時をお過ごし下さい。