2016年6月9日(木)曇り後晴れ
夕方は日が差してムシムシした一日でしたね。こんなお天気でもお腹が空くものですね。しかし、毎日のラーメンも体に良く無さそうなので、今日のお昼は「大陸」さんで天津丼として見ました。椎茸などが卵で綴じられてフックラと美味しかったですよ。皆さんも、中華を代表する天津飯をご堪能ください。大陸さんで使っている卵は卵黄がオレンジ色になっている高級食材ですよ。( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/95/941702a8ee28af0061120799a608e6c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/04/3c880a56743dd759817982792c0f0821.jpg)
野菜と玉子のコラボが最高ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f7/3c2b4c1cba4f784d29ebb42097e833e6.jpg)
天津丼ご馳走様でした。さて、此処からは弘法山公園の幼鳥としましょう。ヤマガラ(山雀)ですが、幼鳥なので最初は気付きませんっでした。夕陽に照らされたヤマガラ幼鳥を( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2e/90fef86b992199b86d3ddfab8d446f49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f7/39d683ffc8e70819fa9dc809feb83757.jpg)
此方は水盤のキビタキ♀ですね。優雅に水浴びを楽しんで行きましたよ。処で、キビタキ♀とオオルリ♀の区別の仕方を知っていますか?顎の下がポイントでキビタキは白い羽毛の様ですね。因みに、オオルリは顎の下が頭と同じ色の羽毛の様です。それではキビタキ♀をご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2e/99fb33f487088e7345f07b5d324aeeb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/73/d8fc85db5096198ae3bad5c1047d6048.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6e/c570b51f4f8a1615fc19e4b924a31e46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e3/448e9b12b67455afc24c1f9b238e120e.jpg)
締めは最近見かけるユリの仲間としましょう。日本で見かけない派手な色合いですから舶来でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b0/153980b53f1342dfa90715f157f6a120.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/67/5fe606e3b44060cf86d98ce40c214ed9.jpg)
オマケは姫ビオウギスイセンですね。小さなオレンジ色の花が梅雨の時期に映えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/78/f34c91df0113fbacc7516fe6d2abf33a.jpg)
それでは楽しい夕時をお楽しみ下さい。
夕方は日が差してムシムシした一日でしたね。こんなお天気でもお腹が空くものですね。しかし、毎日のラーメンも体に良く無さそうなので、今日のお昼は「大陸」さんで天津丼として見ました。椎茸などが卵で綴じられてフックラと美味しかったですよ。皆さんも、中華を代表する天津飯をご堪能ください。大陸さんで使っている卵は卵黄がオレンジ色になっている高級食材ですよ。( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/95/941702a8ee28af0061120799a608e6c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/04/3c880a56743dd759817982792c0f0821.jpg)
野菜と玉子のコラボが最高ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f7/3c2b4c1cba4f784d29ebb42097e833e6.jpg)
天津丼ご馳走様でした。さて、此処からは弘法山公園の幼鳥としましょう。ヤマガラ(山雀)ですが、幼鳥なので最初は気付きませんっでした。夕陽に照らされたヤマガラ幼鳥を( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2e/90fef86b992199b86d3ddfab8d446f49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f7/39d683ffc8e70819fa9dc809feb83757.jpg)
此方は水盤のキビタキ♀ですね。優雅に水浴びを楽しんで行きましたよ。処で、キビタキ♀とオオルリ♀の区別の仕方を知っていますか?顎の下がポイントでキビタキは白い羽毛の様ですね。因みに、オオルリは顎の下が頭と同じ色の羽毛の様です。それではキビタキ♀をご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2e/99fb33f487088e7345f07b5d324aeeb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/73/d8fc85db5096198ae3bad5c1047d6048.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6e/c570b51f4f8a1615fc19e4b924a31e46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e3/448e9b12b67455afc24c1f9b238e120e.jpg)
締めは最近見かけるユリの仲間としましょう。日本で見かけない派手な色合いですから舶来でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b0/153980b53f1342dfa90715f157f6a120.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/67/5fe606e3b44060cf86d98ce40c214ed9.jpg)
オマケは姫ビオウギスイセンですね。小さなオレンジ色の花が梅雨の時期に映えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/78/f34c91df0113fbacc7516fe6d2abf33a.jpg)
それでは楽しい夕時をお楽しみ下さい。