2016年6月26日(日)晴れ
梅雨の時期にしては快晴の一日と成りましたが皆さんは如何過ごされましたか?今日は珍しく寝坊をしてしまいましたから、河口湖への探鳥は諦めて少しでも涼しいヤビツ峠へと登って見ました。ヤビツの鳥果は後日紹介するとして、今日は昨日撮影した弘法山公園での鳥果としましょう。まあ、探鳥の前には腹拵えが必要ですから讃岐うどんチェーン店の「はなまる」さんにお世話になりました。かけうどんに舞茸の天ぷらをトッピングしてみました。皆さんもお召し上がりください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a4/32b00a774a21422098598172293c80d9.jpg)
舞茸がサクサクで美味しかったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/37/7d08afd42275550d8a4a718482ba0688.jpg)
うどんは讃岐で腰がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/69/d6dc364bad9d7340474d72b50b18a94d.jpg)
「はなまる」さんご馳走様でした。さて、弘法山公園では今年生まれの小鳥たちが沢山いました。先ずはオオルリ♂の子供ですね。キビタキはこの時期にはオスかメスか分かりませんが、オオルリは羽に色が付き始めていました。( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/88/3783935b4df71f4a5005ae8dd093a333.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f3/744c013e11a25ab1893ac439e2e8f550.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e0/4b5dc4e34b3c84c6f44286d34980e9eb.jpg)
此方はオスメス不明なキビタキの幼鳥ですね。ヽ全体が分かり難いので一昨年に撮影したものも参考にアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3b/933597b4c8f1e05db7f73ca008549407.jpg)
此方は一昨年の撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e5/00bb89079492eac00da12b775d754495.jpg)
ヤマガラも羽の色が薄く、生まれたてと云う雰囲気が漂って居ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1a/9c02d58d5d01e6c06b33cf11b406d80c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4f/1391216df6cbd97b580e5fd95f77ee90.jpg)
シジュウカラも色が薄く生まれたてですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f0/038f1eb8674bfc0aec9e3443ba1db30d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/32/a6e73007d46600b6791a5c37395c0ac4.jpg)
生まれたばかりでも親を威嚇していましたから気の強さは折り紙つきですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ee/7088b3ea3dbd50d7a3924cd8541b1bd0.jpg)
ガビチョウの幼鳥です。体が小さくて目の周りのアイラインも薄い感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ae/a2b3fec99b574b5373638cce6bd2541a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e6/698d54f35b34baea15ee206dac73fdef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/92/859eb3b73da5bf84e7e3cbb438759d59.jpg)
さて、皆さんオオルリ♂の幼鳥は如何でしたか?綺麗な夕暮れ時ですから残り少ない週末を存分に楽しんで下さい。ほな、Have a good evening.ですね。
梅雨の時期にしては快晴の一日と成りましたが皆さんは如何過ごされましたか?今日は珍しく寝坊をしてしまいましたから、河口湖への探鳥は諦めて少しでも涼しいヤビツ峠へと登って見ました。ヤビツの鳥果は後日紹介するとして、今日は昨日撮影した弘法山公園での鳥果としましょう。まあ、探鳥の前には腹拵えが必要ですから讃岐うどんチェーン店の「はなまる」さんにお世話になりました。かけうどんに舞茸の天ぷらをトッピングしてみました。皆さんもお召し上がりください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a4/32b00a774a21422098598172293c80d9.jpg)
舞茸がサクサクで美味しかったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/37/7d08afd42275550d8a4a718482ba0688.jpg)
うどんは讃岐で腰がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/69/d6dc364bad9d7340474d72b50b18a94d.jpg)
「はなまる」さんご馳走様でした。さて、弘法山公園では今年生まれの小鳥たちが沢山いました。先ずはオオルリ♂の子供ですね。キビタキはこの時期にはオスかメスか分かりませんが、オオルリは羽に色が付き始めていました。( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/88/3783935b4df71f4a5005ae8dd093a333.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f3/744c013e11a25ab1893ac439e2e8f550.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e0/4b5dc4e34b3c84c6f44286d34980e9eb.jpg)
此方はオスメス不明なキビタキの幼鳥ですね。ヽ全体が分かり難いので一昨年に撮影したものも参考にアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3b/933597b4c8f1e05db7f73ca008549407.jpg)
此方は一昨年の撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e5/00bb89079492eac00da12b775d754495.jpg)
ヤマガラも羽の色が薄く、生まれたてと云う雰囲気が漂って居ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1a/9c02d58d5d01e6c06b33cf11b406d80c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4f/1391216df6cbd97b580e5fd95f77ee90.jpg)
シジュウカラも色が薄く生まれたてですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f0/038f1eb8674bfc0aec9e3443ba1db30d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/32/a6e73007d46600b6791a5c37395c0ac4.jpg)
生まれたばかりでも親を威嚇していましたから気の強さは折り紙つきですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ee/7088b3ea3dbd50d7a3924cd8541b1bd0.jpg)
ガビチョウの幼鳥です。体が小さくて目の周りのアイラインも薄い感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ae/a2b3fec99b574b5373638cce6bd2541a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e6/698d54f35b34baea15ee206dac73fdef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/92/859eb3b73da5bf84e7e3cbb438759d59.jpg)
さて、皆さんオオルリ♂の幼鳥は如何でしたか?綺麗な夕暮れ時ですから残り少ない週末を存分に楽しんで下さい。ほな、Have a good evening.ですね。