島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

祝1周年!

2008-05-06 14:30:38 | Weblog
「本日の平成新山です。」の一言から始まった、この「平成新山日記」も1周年をむかえました。
このブログは2007年5月6日、11時25分に「おんぎゃ~」と産声をあげたのですね。
それからもう1年ですか。
最初はあまり乗り気ではなく、文章も4行とかなり少なかったのですが、知らない間に色々なことを書くようになっていました。
ブログのため、眉山や垂木台地の野鳥や植物について毎日調べているうちに、ちょっとだけ自然について詳しくなることができました。
また、1日10前後だったアクセスIP数も70くらいのアクセス数に増えました。
コメントやトラックバックもいただき、ネットワークも広がりつつあります。
まだまだ未熟なブログですが、今後とも応援をよろしくお願い致します。
このブログは皆様のアクセスやコメントによって成り立っております。
(なんだか最近こんなメッセージばかりだなあ・・・。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマフジ

2008-05-04 14:45:28 | 植物
4月23日に「Now investigating」で調査中としていた植物ですが、眉山ロードのわりと近い場所に同じ植物が咲いていたので、種を特定することが出来ました。
「ヤマフジ」です。
「ヤマフジ」はマメ科に属する、山野に生えるつる性の落葉木本です。
これに似た「フジ」は右巻きで、「ヤマフジ」は左巻きです。
と以前にも記載したのですが、不思議に思いませんでしたか?
私は考えました。
「なにを基準に右巻きと左巻きを決めているんだろう?」と。
意外にもこの答えを身近なスタッフが知っていました。
【棒状の物を握った時、握った手の親指が指している方向が基準になる】そうです。
と文章で書いても分かりにくいので、自分の手をモデルにしてみました。
右巻き
左巻き
右手で握った時の親指の進む方向につるが伸びていれば右巻き、左手だと左巻きということです。
ですが図鑑によっては違った解釈をしているものもあるようで、右巻き・左巻きの定義ははっきりと決まっていないそうです。
さらに調べてみると理学・工学的には、左巻きのものを「右ネジ」と呼んでいます。
ようするに植物では左巻きのものが、理学工学では右巻きになるのです。
あー書いていて自分でも分からなくなってきました。
巻きについては、もうちょっと調べてみたいと思います。
新しい事実や説が出てきたら、もう一度アップします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影ポイント

2008-05-03 14:13:02 | 雑談・その他
一日、二日にアップした平成新山を背景にツツジの写真は矢印の下、赤丸のあたりで撮影しました。
ツツジの背丈があまり高くないので、しゃがみ込んで低い姿勢で撮影しました。
平成新山と垂木台地の位置関係が分かると思います。
ちなみにこの写真は園内の展望台から撮影しました。
上から見ると森林公園のツツジの状態も分かると思います。

今日の垂木台地も快晴です。
暑いくらいの日差しが射していますが、風が強いので過ごしやすいです。
垂木台地を訪れる人の姿も大変多いです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の平成新山

2008-05-02 12:04:06 | 平成新山
スカッと晴れました!
晴天のもとの平成新山です。
ツツジも今が見頃ですね。

さて、ちょっとした話題を。
この「平成新山日記」をアップしているのはgooというサイトのブログです。
このgooブログの編集ページには前日の閲覧数とアクセスIP数が見れる欄があります。
おかげさまで当ブログは平均して1日100前後の閲覧と50前後のアクセスをしていただいています。
今朝その欄をチェックして驚きました。
アクセスIP数は80といつもよりちょっと多いくらいだったのですが、閲覧数が450を越えていました。
おそらくどなたかが昔の記事を1つ1つ見ていただいたのではないかと思います。
ありがたいですね。
こういったことを励みにして、また頑張っていこうと思います。
これからも応援をよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウシハコベ

2008-05-01 14:24:01 | 植物
先日から色々と調べていた植物の正体が、つい先程判明しました。
名前を「ウシハコベ」と言います。
図鑑を調べて、最初は「ミミナグサ」だと考えました。
しかし、調べるうちに「いや、オランダミミナグサか?」と思うようになり、よくよく調べてみると花弁が10枚に見えることから「ハコベ」であることが分かりました。
さらに調べてみると花柱の違いによって「ウシハコベ」であることが判明しました。
「ウシハコベ」は、ナデシコ科の1,2年草もしくは多年草です。
道ばたや林のふち、田畑のあぜ道などに普通に見られます。
ハコベに比べて全体に大きいので「ウシ」の名前がつきました。
花弁は5枚なのですが、深く切れ込むために10枚あるように見えます。
これはハコベの特徴です。
また、ハコベでは雌しべの先にある花柱が3本に分かれるのに対し、この「ウシハコベ」では5本に分かれています。
(ちょっとこの写真では、3本か5本か見分けがつかなかったので実際に見てきました。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の平成新山

2008-05-01 14:04:57 | 平成新山
本日の平成新山です。
スッキリと晴れませんね~。
晴れるどころか雨まで降り出しました。
森林公園のツツジの咲き具合は写真の通りです。
ですが、先に咲きだしたものは早くも散っています。
見にこようと思っていた方はお急ぎ下さい。
黄金週間も残すところあと5日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする