島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

眉山ロード・垂木台地 今の植物

2008-05-19 13:18:47 | Weblog
写真は眉山ロードの「モリシマアカシア」です。
昨年のアップや3月のフサアカシアでもアップしています。
水無川側から登ってくるとキレイに並んだ樹木を見ることが出来ます。
さて、今回のブログは「モリシマアカシア」を始め、今見ることの出来る植物をご紹介します。

まずは「ノイバラ」です。
眉山ロードから園地まで広く見ることが出来ます。
鋭い刺があるので、観察する時は注意して下さい。

次に「エゴノキ」です。
眉山や園内で花を下向きに咲かせています。
駐車場に立った1本は今年も開花が遅れています。

そして「ニシキウツギ」が咲き始めました。
まだ蕾が多いのですが、その蕾も日一日と膨らんでいます。
「ニシキウツギ」に関しては、また日を改めて正式にアップしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眉山登山会23

2008-05-18 14:26:49 | 眉山
本日午前、眉山登山会を実施しました。
眉山に登って、季節の植物や眉山の生い立ちなどを話すのは今までと同じですが、1つだけ変更した点があります。
それはタイトルの頭に「第○○回」とつけなかったことです。
今回で23回目の眉山登山ですが、「第何回」とつくとどうも堅苦しい気がしてハズしてみました。
今回の参加者は6名でした。
親子1組とご夫婦1組です。
子供たちは非常に元気でした。
私の方が先にスタミナ切れしてしまいました。(反省して、鍛えねば・・・。)
今日の垂木台地・眉山の天気は晴れており、登山をするには丁度良い気候でした。
ただ、若干白く霞んでいて、山頂からの眺めはどうにか島原の市街地が見渡せる程度でした。
ガクウツギやツリバナ、エゴノキなどの花が咲いていました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハハコグサ

2008-05-17 13:40:41 | 植物
一度は道ばたなどで見たことがあると思います。
「ハハコグサ」です。
「ハハコグサ」は、畑や庭などの人里で普通に見られるキク科の越年草です。
春の七草のひとつで、御形(ごぎょう、もしは、おぎょう)のことを指します。
全体に白い綿毛に覆われていて、白っぽく見えます。
毛が多い状態、あるいは毛を持った種子が形成される状態を「ほほけ立つ」と言います。
このことから「ホホケグサ」と呼んでいたものが「ハハコグサ」に転訛したというのが、名前の由来です。
早春のふわふわした淡い緑色の葉を、昔は草もちの中に入れていたそうですが、今では七草がゆに少し入れる他はほとんど利用されていません。
食べられることを知っておくと、いざと言う時に役立つかも知れませんよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眉山の植物

2008-05-16 11:22:51 | 植物
すみません、今日は本当に忙しいです。
朝から地元小学校の案内を行いました。
この後、お昼から午後にかけてまだ2件ほど予定が入っており、明日までに仕上げないといけない書類や早急に作らないといけない文書もあります。
なので、今日は手短にブログをアップします。
写真の植物は「ホウチャクソウ」と言います。
先日、眉山の下見に行った時に撮影してきました。
「ホウチャクソウ」は、山野の薄暗い林の下に普通に生えるユリ科の多年草です。
花の形が、寺院や五重塔の軒下に吊す「ほうちゃく」と呼ばれる鈴のようなものに似ているため、この名前がつきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジ

2008-05-15 16:16:14 | 野鳥
昨日、スタッフが撮影したものです。
「キジ」はキジ科の留鳥です。
日本の国鳥(国を代表する鳥)でもあります。
旧1万円札の裏にはキジが描かれていました。
(余談;現在の1万円札の裏には平等院鳳凰堂とその屋根に飾られている鳳凰が描かれています。)
平地から山地の草原や田畑、河川敷などにすみ、地上を歩いて草の実や昆虫などを食べます。
鳥ですが飛ぶことは苦手で、時々眉山ロードに出てきたキジが飛ばずにオロオロと逃げ惑っている姿を見ます。
繁殖期になると雄は「ケーン」とけたたましく鳴き、「ドドドド」と大きな羽音をたてて縄張りを宣言します。
垂木台地のあちこちでうるさいくらい鳴いています。
「桃太郎」などの昔話をはじめ詩歌やことわざにも多く登場する日本人とはつながりの深い鳥です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝原ツツジ公園

2008-05-13 13:25:22 | Weblog
え、今日は宝原ツツジ公園に行ってきました。
宝原と書いて、「ほうばる」と詠みます。
本日当センターは休館日なのですが、雲仙で仕事をしています。
今、宝原ツツジ公園はミヤマキリシマが満開です。
平日なのでそんなに人もいないだろうと思っていたのですが、行ってみてビックリ!!
駐車場が車でいっぱいです。
公園内の歩道も人・人・人です。
少し開けた場所ではお弁当を広げている人の姿がたくさん見られました。
垂木台地ではすでにツツジの見頃を過ぎてしまいましたが、標高の高い雲仙や仁田峠ではまだまだツツジの美しさを楽しむことが出来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の平成新山

2008-05-12 14:02:48 | 平成新山
本日の平成新山です。
五月晴れです。
「良い~天気ですねぇ~」と、なんだかホンワリとした雰囲気になっちゃいます。
今日は風もそれほどなく、気温も15度前後と大変過ごしやすいです。
昨日まで実施していた「たるきクイズラリー~野鳥編~」が終了しました。
後片づけも一段落ついて、今ホッとしています。
総勢65名の方が参加して下さいました。
今回の問題は知識を問う問題もあって、結構難しかったようです。
難易度はあまりあげないようにして、また新しいジャンルの問題を考えねば。
次はいつ実行しようかな~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

垂木台地のヤマボウシ

2008-05-11 14:04:44 | Weblog
朝の気温は8℃でした。
お昼より日が射し、気温も15℃まで上がりましたが、風が強く、5月になって「寒い」という言葉が出てくるとは思いませんでした。
今の垂木台地には見頃の植物がありません。
春の植物は終わってしまい、夏の植物も準備中です。
そんな中、園内に白い花が。
「ヤマボウシ」です。
植物を知っている方は「そんなバカな」とお思いでしょう。
ヤマボウシは6月に咲く、初夏の植物です。
どうやらこの「ヤマボウシ」は、センターが建設された当初に植えられた園芸種のようです。
垂木台地は植生回復の途上にあり、野生のヤマボウシはまだ復元していません。
野生のヤマボウシが垂木台地に花を咲かせるのは、一体いつになるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AED

2008-05-09 14:59:33 | 雑談・その他
お昼を過ぎて雨が降り始めました。
今朝眉山ロードでいくつかの植物を撮影して来たのですが、白けていたりピントが甘かったりで使える写真がありませんでした。
う~ん、この手持ちのデジカメはあんまり良くないなあ~。
仕事で使っているデジカメの性能が良いので、比較するとどうしても見劣りがしてしまう・・・。
さて困ったぞ。 雨の中デジカメ持って、新たな写真を撮影してくるわけにもいかないし・・・。
というわけで、館内の設備を撮影しました。
と言っても、この「AED」は今年の4月に新たに設置されたものです。
AEDとは・・・英語でAutomated External Defibrillator、日本語で自動体外式除細動器のことです。
器械の電源を入れると、器械からの音声で操作手順、方法が指示され、救助者はそれに従った取り扱いを行うことによって除細動を実施することができます。(健康スポーツ関連施設連絡協議会HPより)
みなさんも聞いた事があると思います。
当センターのような公共の施設に設置され、色々な場所で見られるようになりました。
一応、設置する際に簡単な使い方の講習を受けました。
万一の時には非常にありがたいものですが、出来れば使うことがないようにお願いしたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キレイだったので

2008-05-08 11:08:11 | Weblog
5月1日に雨が降りました。
その後、植物が一斉に伸び始めました。
今日の「ナヨクサフジ」もそんな植物たちのひとつです。
雨の降った後に紫色の鮮やかな花を開花させました。
眉山ロードのパーキングに咲いており、角度によっては平成新山を背景に入れて撮影することが出来ます。



また紫色の花の下には赤いクサイチゴの実が熟し始めていました。
紫色の花と真っ赤な実がキレイなコントラストだったので撮影してきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする