不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

氷ノ山の貴公子(前住孝行ブログ)

議会活動・議員活動、県内行事の日記を掲載します。

第4回人権問題公開学習講座参加

2014-03-18 20:53:34 | ブログ

第4回人権問題公開学習講座参加
人権問題公開学習講座4回目に参加しました。
今年度の各研究集会の報告をされました。 ①解放第47回全国研究集会 ②高野支部同推協合同現地研修会 ③第65回全国人権同和教育研究大会 ④第28回人権啓発研究集会 の報告です。それぞれの研究会の様子を聞くことで、発表者の感想と共有することができました。聞くことで考えさせられることがありました。
来年度、都合がつき、どの研究会かでも参加できたらと思いました。報告された方々、ありがとうございました。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若桜町スポーツ少年団保護者研修会

2014-03-17 22:38:19 | ブログ

スポーツ少年団保護者研修会を開催しました。
幼児期からのスポーツ習慣という題目で、岡崎浩一先生に講演をしていただきました。
昔と今の子どもたちの違いは? という投げかけから、スポーツをすることの意義、運動能力の低下の推移、運動と学力の相関関係、保護者としての関わり方、保護者としてできることなど、今後の子どもとの関わり方の参考になりました。講演を通して、納得することばかりで、とても良い研修でした。
そして、フィットネス教室の中田先生に、スポーツ少年団の保護者として一緒にできるストレッチを教えていただき、実際に体験しながらできたので、体が軽くなりました。あまりやったことのない体勢でのストレッチで、覚えていきたいと思います。
終わってみると、お金を払ってもいいと思える内容でした。もっとたくさんにの方に聞いてもらいたかったなあと思いました。
先生方、ありがとうございました。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷ノ山アルペンスキー大会

2014-03-16 22:47:22 | スポーツ

氷ノ山アルペンスキー大会
 14、15、16日と3日間に渡って、2014氷ノ山アルペンスキー大会が行われました。
 今年から小学生大会を並行してすることとし、参加人数も増え、いい感じの大会になってきました。地元選手もかろうじて参加でき、役員のやりがいも出てきました。天気も良く選手にとっても今シーズンの成長を試すことのできる大会ですので、満足できたのではないかと思います。
 大会運営も少しずつ成長をしてきていますが、層が薄いので、キーポイントとなる方が都合が付かなくなると、苦しくなるなあと思いました。もっと、沢山の人に手伝ってもらえる体制づくりをしていかないといけないと思いました。
 選手の皆さん、役員の皆さん、本当にありがとうございました。来年もより良い大会になるようにご協力の程を、よろしくお願いいたします。

リザルト(結果) http://www.skitottr.gr.jp/

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補正予算、可決

2014-03-15 00:52:51 | 議員活動

 3月定例会の補正予算の採決が行われました。
 そんなに突っ込むこともなかったので、誰も何事もなく、10分足らずで可決になりました。
 そして、昼からは予算審査特別委員会が始まりました。なれない委員長ですが、これまで自分の思っていたことを実行できる機会に見舞われ、実施中です。質問(自分の思いを込めた問いかけ)ではなく、質疑(不明な点を尋ねる)であることを重視し、自分の考えは、議員間の意見交換でしていきたいと思います。企画財政では、予想通り、若桜鉄道のことが議題に挙がりました。後半の課題協議でじっくり話し合いたいと思います。
 月曜日は、総務課、福祉課の予定です。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予算審査特別委員会委員長拝命

2014-03-12 19:05:53 | ブログ

  若桜学園の卒業証書授与式の午後、予算審査特別委員会の委員長決めが行われました。
  2期目になったので、近々には、委員長をしないといけないとは思っていましたが、いきなり来て、びっくりでした。指名されたからには、最善を尽くしますが、私用で休まないといけないことになるかもしれません。(妻の出産で)その時は、御迷惑をおかけすることになりますが、予めご承知いただけたらと思います。
  1期目で思っていたことを提案して、やってみることになりました。
町長・執行部への質疑は、自分の思いを入れないようにしてもらい、委員間の議論の場で、自分の思いを語ってもらい、1議員の思いを町長・執行部に伝えるのではなく、議会の意見としてまとめて伝えていきたいと思います。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回若桜学園卒業証書授与式

2014-03-11 10:59:46 | ブログ

第2回若桜学園卒業証書授与式
  若桜学園の卒業証書授与式が挙行されました。
  6年前から知っている卒業生が、立派に成長した姿に感動させられました。祝辞にもあったように、家族や先生、地域の力だと思います。この若桜の地域力を継続、発展させられるように最善を尽くしたいと改めて感じさせられました。卒業生の皆さんには、自分の可能性を信じ、あきらめずに、自分の道へ進んでいってほしいと思います。
  卒業生、おめでとうございます。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若桜町議会定例会招集

2014-03-10 23:55:33 | ブログ

  若桜町議会定例会が招集されました。
  議長以下、常任委員長、監査、特別委員会委員長他が決まりました。若輩物ではありますが、教育民生常任委員会の委員長をさせていただくこととなり、委員会の改革をしていきたいと思います。これまでの良いことは、続けていき、変えるべきところは変えていきます。

しっかりと町政の課題を取り上げ、答えがなかなか見つからなくても議論していく機会を多く持ちたいと思います。
皆さん方のご意見も聞いていきたいと思いますので、コメントなり、メール等で教えてもらいたいと思います。精一杯、頑張りたいと思います。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回鳥取県総合型地域スポーツクラブ連絡協議会

2014-03-09 16:51:26 | ブログ

第2回鳥取県総合型地域スポーツクラブ連絡協議会
第2回鳥取県総合型地域スポーツクラブ連絡協議会に参加してきました。
今年度事業の報告と来年度事業の計画、法人化されたクラブの実践発表を聞きました。来年度も東、中、西で分かれて、連携交流会を実施することとなり、若桜クラブか、国府クラブでイベントと合わせて実施することになりました。室内グラウンドゴルフか、ウォーキング大会かに合わせられたらと思います。国府クラブさんは、ソフトバレーボール大会を企画中だそうで、そこになるかもしれません。
法人化されたクラブの実践発表は、他県の先進クラブから聞いていたように、toto助成が終わった時のことを考え、自立に向けて運営してくださいとのことでした。法人格を取る手続きなら、アドバイスに乗れるということで、心強く思いました。とても参考になり、有意義なひと時になりました。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかさこども園参観日

2014-03-08 12:52:52 | ブログ

わかさこども園参観日
わかさこども園、今年度最後の参観日がありました。
講演にペアレントメンターさんが、「発達障がいってなあに」という題目で話されました。ある程度知識はあると思っていたのですが、クイズでことごとく不正解で、かなり勉強になりました。自閉症や学習障がい、注意欠陥多動性障がいなど、それぞれの特徴と関わり方を教えていただきました。
健常者、障がい者関係なく、同じ関わり方をすれば子どもたちは、安心して過ごされるのではないかと思いました。
早速、やってみたいことが浮かんだので、実行してみようと思います。ペアレントメンターさん、ありがとうございました。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県議会一般質問傍聴

2014-03-06 23:38:09 | ブログ

県議会一般質問傍聴
八頭郡選出の県議会議員福田俊史議員の一般質問の傍聴に行きました。
1 米の生産調整及び条件不利地域における農業の成長戦略
2 鳥取県の米ビジョン
3 鳥獣対策
についての質問で、若桜のことも例に挙げて質問され、平井知事の答弁の中にも若桜町のことが多く出てきました。中山間地の農業者が儲かるように何とかならないのかと、町長に一般質問をしたことと比べながらの傍聴でしたが、研究の量の違いに圧倒されました。このように、もっと勉強して、質問していかないといけないと思いました。
選挙中に、耕作放棄地対策を考えてくれ。と訴えられた方がありましたが、福田議員の質問の延長で、農業でしっかりと儲かるようになれば、担い手の確保につながり、耕作放棄地が減っていくと思うので、県での取り組みと合わせて、町でできる施策と合わせて米づくりが推進されればと思いました。
ジビエにしても、販路を拡大して、良い循環が生まれることを期待します。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする