氷ノ山の貴公子(前住孝行ブログ)

議会活動・議員活動、県内行事の日記を掲載します。

地域県土警察常任委員会県外調査20250207

2025-02-07 18:41:00 | 議員活動
 3日目は、熊本県警察本部にて、横断歩道での一時停止啓発、交通情報板について説明を聞かせていただきました。
 歩行者の死亡率が高く、運転者のマナーもですが、歩行者のマナーについても徹底されているそうです。交通情報板で県民の意識を高める取り組みで、15文字の言葉で、事故防止を呼びかける取り組みをされ、苦労をされながらもやめれずに続けておられるそうです。鳥取県もマネして、「6時だよ、全員点灯」というのがあるということでした。
 また、ぼうさいこくたい2024の開催結果、防災センターについての説明を聞きました。
 平成28年熊本地震、令和2年の7月豪雨の経験から他県からのありがたい支援をお返しできることとしての取り組みで、マイタイムラインをはじめとする県民の意識向上の啓発などを広めようとされていました。防災の技術もドローンの活用など、年々進化してきているので、そういった情報も発信されていました。防災センターの説明の中に、政府機関や市町村、関係機関の割り当てる部屋の確保が難しかったことを踏まえて、3階を中心に2階と4階に部屋を確保できるように考えられて作られたそうです。その他にも他県との連携で、派遣職員の振り分けなどを大分県の人事課にしてもらったことがとてもありがたかったことを踏まえて、様々な想定で、訓練をされているということでした。
 佐賀、熊本と鳥取県で勤務された経験のある知事だったことから、2県の知事とも表敬することができました。大変有意義な研修となり、鳥取県に活かせるように意見していきたいと思います。携わってくださった方々、ありがとうございました。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地域県土警察常任委員会県外... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

議員活動」カテゴリの最新記事