goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜のほほん・続

植物や生き物を見ながら歩いて感じたことなどを中心に日々を綴る。

水が必要

2018-05-26 06:39:43 | 日記



近所でアジサイが咲き始めた。
アジサイといえば6月から7月に花盛りとなり、雨など水が似合うイメージがある。






近所の畑まわりやハルジオンなどの花の近くではモンシロチョウが飛び回っているが、
瀬谷市民の森とか泉の森などに行くとスジグロシロチョウを見ることが出来る。
スジグロシロチョウは食草として野生のアブラナ科のほうを好むらしい。






湿った地面の上に止まっているのがいた。
スジグロシロチョウにとっても吸水は大事なことらしく、いつまでも止まっていた。






こちらではルリシジミが吸水していた。
ルリシジミはシジミの名の通りスジグロシロチョウに比べてうんと小さい。
しかし吸水やミネラル補給のために地上にいる姿はよく見かける。






ルリシジミは吸水の時も葉などに止まるときも翅を閉じていることが多い。
飛んでいるときれいな色が見えるが撮るのは難しい。今回は珍しく翅を広げてくれた。






翅表のやや薄い瑠璃色がきれいだ。細く黒い縁取りがある。






今回は別の1頭も翅を広げて見せてくれた。
こちらは縁の黒い部分がずいぶん広い。これは雌の特徴だそうだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする