カメラが壊れて以降、かなりブルーです。当たり前と言えば当たり前ですが、実際は根深いものがあります。
この仕事をしていれば、毎年システムのブラッシュアップが求められるのですが、その歯車が完璧に狂ったと言う所があるのです。狂った原因は骨折でした。それがまだ修復出来ていないのですが、顕著にでてしまったと考えているからです。
なんというか新婚家庭の5年目の家電みたいな状態です。今年はレンズを多少ブラッシュアップしたら今度はカメラ本体、そしてパソコンのDVDの不調もある。ウ~ンとなる。
問題は稼ぎが無いと言う事です。今後もどうなるのか解りませんしどうやりくりしようと悩むばかりです。
せっかく来たD-80バッテリー問題は、どうしようもない状態ですし(理解出来ない)。D-70もチロチロとコントロールしていますが、やっぱり今の現状にはギリギリ以下のカメラですし。
写真は、何らかの理由で残った白鳥。中津川にいました。
そう悩んでいたらネコ耳が生えてきました。多少かわいらしくなったでしょうか。
と言うのは冗談で、たまたま30分間借りて仕事をしていました。このネコ耳はこちらから。
これは脳波と血流量でイロイロ動くネコ耳ガジェットです。左脳前頭葉から一部を読み取って、アルゴリズムでいろいろ動くものです。コミニュケーションツールなのですが、このスッパ感が良いと思っていたのですが、実際かなり難しい。スッパ過ぎて誰も無視します。あと以外と動かない事です。これは驚きでした。会話しようが瞬きしようがあまり動きません。
ただカメラ持つと動きますね。あとS教授が来た瞬間に動きまくってます。仕事の上ではあまり役に立ちませんでした。
一番面白かったのは、今の自分の頭の中がどうなっているか、何となく解る事です。モーターがグリグリ動きますから、その振動が頭皮を刺激してくれます。
欠点は、小さい事。やっぱり女の子対象で作ったのでしょうか、私には小さすぎました。ズリ落ちる所がありました。動きながらネコ耳は相当きついと思います。
でもやっぱりちょっと実験したいガジェットです。