どうでもいいこと

M野の日々と52文字以上

150円以下のレトルトカレー5

2016-02-07 14:30:00 | 日記

 

毎日カレーだと、まず確実に飽きる。特にこの値段帯のレトルトカレーは原材料に制限があるせいか、各社苦労していると思うが、やっぱり特徴が出にくいと思う。あんまりやりすぎると消費者からそっぽを向かれるし、かといって個性を出さないと棚では目立たない。そこで最近で始めたのが、エスニック風のカレー。多分最初はイナバのタイカレーかんずめだと思う。かんずめの特徴として具が崩れにくいので大きな具を入れられるというのがある。レトルトは簡便な分だけ、輸送時に崩れやすいという。とはいえ値段と具の大きさはレトルトでも相関関係があるわけで、なぜ箱入りの方が具が大きいのかというのもその辺りに理由がありそうだ。

ということで丸大食品2点めです。一袋あたり111円のマッサマンカレーです。

 

 

とてもシンプルなレシピです。蝦醤が特徴でしょうか。カラメル色素がないのも特徴です。まあ茶色にする理由はないですからね。

 

 

チーズオムレツと縮ゆきなをオリーブオイルでソテーしたものを添えました。一人暮らしなもんで、野菜はキリのいい量を使ってしまいます。見た目でこの程度とかそういったことができないので、思いっきりゆきなだらけになってしまいました。

なおトッピング頑張っているのは見栄です。ですがカレーがいっぱい野菜を使って作られているにしても、肉もいっぱい使っているにしても、実はちょっとタンパク質と野菜が弱いのも事実です。なので簡単に作れるオムレツくらいはよくトッピングしています。野菜まではなかなか手が回らないところはありますね。

チキンがほぐれやすいせいか、細かくなってしまって見えにくいのですが、具は多いです。

エスニック風ではハチ食品のインド風カレーがありましたが、それよりエスニックよりでカレーライフを広げてもらってます。かなり好きです。とはいえイナバのカンズメと比べると、ちょっと物足りない。あっちは27円高い分充実していますね。でもカンズメってめんどくさいです。

 

 

日本を代表するレトルトカレー、ボンカレーです。このカレー自転車旅行のときには随分食べたものです。野宿して、晩飯はボンカレーという日が多かったです。でも貧乏旅行だったのでボンカレーですら高級品でした。当時160円くらいかな。今だと240円以上の感覚です。ただ当時割とセール品になりやすかったので、なんとか買えたという感じです。最近ではセールになりませんね。そう思ってみたら138円になっていた。

なので最近ではほとんど食べていません。何しろボンカレーより安い商品がいっぱいありますし、逆に各社ボンカレーを目指しているところもなきにしもあらずで、どんなに工夫しようが日本人のカレーはコレで決まり!というところはあります。CoCo壱番屋とか大学生協のカレーとかもう大体この系統。まあそんな王道ボンカレーですから取り上げないわけにはいきません。

 

 

他社との最大の違いは、原材料が箱の横に書いてあること。冗談でなくそう思う。あとはレーズンペースト。しかしこのレシピは見事だね。王道だよ。これぞ日本のカレー。

 

 

半熟卵と茹でたオクラを添えます。アーモンドスライスをローストしたのはですね、実はフルーツケーキを焼いたときに上にアーモンドをのせて焼くのですが、そのアーモンドが剥がれたものを使っていますので、特にコスト意識はないですね。

具の大きさへのこだわりというのが、ボンカレー誕生の秘訣だけあって本当嬉しくなる大きさです。味も王道そのものです。久しぶりに食べたら、本当しみじみしてきました。

でもこの微妙な立ち位置、おいしいけど平凡、原材料をもっとよくした王道カレーがちょっと上の価格帯にいて、下には工夫を凝らした商品群があって、132円というのは如何ともしがたいものを感じます。ただたまには食べた方がいいなと思い直した、王道カレーです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿