鶴岡地区医師会だより

三原一郎目線で鶴岡地区医師会の活動を配信しています。

第7回 庄内地域医療情報ネットワーク研究会

2018-08-27 11:48:36 | 日記



日本でもっとも有名でかつ実績のある医療情報ネットワーク「あじさいネット」の松本先生をお呼びしての講演会を行いました。


第7回 庄内地域医療情報ネットワーク研究会

 ~ICTが導く医療と介護の新たなステージ~

日時:2018年8月26日 16:00~17:45
場所:荘内病院講堂


【オープニングアクション】

  ○庄内地域における医療情報ネットワークの現状の課題

  ○医療情報ネットワークの全県下について

【特別講演】

 質の高い地域医療・介護・福祉に不可欠な地域医療情報ネットワーク

 ~長崎県におけるあじさいネット13年間の散り組み~

 講師 松本 武浩

 長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科医療情報学准教授

 1、あじさいネットの基本機能

   情報提供病院 36病院
 
  ・病診連携での利用(2004年~)

   分散したカルテ情報の集約化により「近医」が「かかりつけ医」に!
   埋もれた医療リソースの有効活用
   生涯教育効果

  ・在宅医療での利用(2014年~)

   あじさいネットのコンテント情報登録機能を利用した在宅チーム間での情報共有
   入院、外来、在宅まで、一連の情報を共有
   タブレット端末の活用   
  
  ・病病連携での利用(2016年~)

   専門診療の質向上
   救急医療支援
   専門医療の地域支援



 2、診療情報共有から多機能連携へ(2013年~)

   遠隔画像診断システム
   TV会議システムシステム
   講演・カンファレンス中継システム
   周産期診療支援システム
   遠隔病理診断システム
   糖尿病管理システム
   検査データ共有システム
   地域ネットワーク型パス

 3、地域内全検査データ&調剤共有(2015年~)

   あじさいネットにおける検査結果と処方情報の共有
   検査データオンライン閲覧
   診療所における検査結果の施設間共有
   

 4、疾病管理や地域連携パスでの利用(2014年~)

   パスのIT化は不可欠
   地域ネットワーク型パス
   地域ネットワーク型パスへの検査データ&調剤情報の自動格納
    
   周産期診療支援システム「すくすく」

結論

  地域医療ICT連携は患者中心医療、質の高い地域完結型医療のためには必須

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大腿骨個別パス委員会(バリアンス班)

2018-08-17 16:30:20 | 日記
大腿骨個別パス委員会では、今までアウトカムが適正に設定されていなかったこともあり、適切なアウトカムの設定を目指し、議論を重ねてきました。

昨日の会議では、

管理病院でのアウトカム
 在院日数を21日以内

回復期病院のアウトカム
 在院日数は、90日以内
 禁忌でない限り骨粗鬆症の治療を行う
 マトリックス分類で規定の点数より低下していない。

と決め、10月1日から運用を開始予定としました。

なお、現在運用の電子化パスでは、バリアンスが細かく分類され、選択できる設計となっていますので、それを活用し、足りない部分は特記事項に記載することとしました。




  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成30年第1回医療と介護の連携研修会

2018-08-10 16:00:55 | 日記




と き:平成30年8月10日 18:45~20:45
ところ:鶴岡市先端研究産業支援センター レクチャーホール


10周年、第20回目の区切りとなる医療と介護の研修会が開催されました。
今回も、約250人の多職種の方々に集まってもらいました、


置賜保健所課長補佐の加藤氏から置賜地域の入退院調整ルールの話を聴いた後、山形県立保健医療大学看護学科教授の後藤先生からは「多職種連携最前線!!」という20回記念の基調講演を聴講しました。その後、恒例の多職種による退院支援をテーマにしたグループワークを行いました。いろいろな立場の職種からの現場の話は、私にとっては、現状を知る上でも大変有意義な会でした。

最後に、置賜地域では、このような多職種の会では必ず集合写真を撮ることにしているとのことで、当地区でも負けじと集合写真を撮りました。
250人も集まると壮観ですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在宅医療のおける遠隔診療ニーズ調査

2018-08-03 16:58:37 | 日記
下記の調査協力依頼があり、遠藤課長と共に、インタビューに応じました。

在宅医療における遠隔診療のニーズはあると思うが、ツールを使いきるまでの環境にないこと、それなりの診療報酬が確保されている必要があること(投資が必要では論外)
など、いずれ必ず普及はするであろうが、まだブレイクスルーまでの時期に至ってはいないのではないかと答えておきました。

---------------------------------------------

NPO法人ミラツクでは、2017年6月より株式会社リコーと共に新たな在宅医療環境の実現に向けて、在宅医療を中心とした地域医療の課題を抽出するためのフィールド調査を5地域で実施、2018年7月より株式会社リコー事業開発本部 ヘルスケア事業センターと共に遠隔診療の導入に焦点を絞ったフィールド調査に取り組んできています。

その一環として、今回、在宅医療における遠隔診療の現場ニーズに関するインタビューに取り組んでいます。

 インタビューは、ミラツクの研究員2名によって1時間程度のお時間をいただき、行っています。特に、在宅医療の状況と課題、遠隔診療の必要の有無や必要となる状況・シーン、リアルタイムバイタルデータ取得の必要性の有無、などより良い在宅医療環境を実現するために必要な視点についてお話をお伺いできればと考えています。

◯インタビュー日時、場所

8/3(金)13:00~14:30 (@鶴岡地区医師会館2階会議室)
一般社団法人鶴岡地区医師会理事の三原一郎氏と地域医療連携室ほたる 課長の遠藤貴恵氏に調査協力をいただきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする