今日の練習は大野先生がお休みということで、自主練習になりました。
何人集まるかなと思っていたら、結局6人でした。 バイオリン4人とクラリネットとハーモニカです。
まず、ハーモニカの活躍する「浜辺の歌」を合奏しました。 案の定、メロディーと伴奏が合いませんでした。 拍の頭をカスタネットで叩いて、なんとか縦を揃えようと何度も合わせました。
次に「里の秋」を練習しました。 バイオリンは移弦が多く弾きにくい上に、頭に八分休符が付いているところが多くリズムが乱れがちです。バイオリン4人で別々の曲を弾いているみたいでした。人数が少ないので、自分の音がよく聞こえるし、一生懸命弾こうとして、かえってバラバラになってしまっているようでした。
「里の秋」はクラリネットの楽譜が少し違っていたので、大野先生に直していただこうということになりました。
次に「荒城の月」を少し練習し、「ブンガワンソロ」「アロハオエ」
「コンドル」と6人でさらってみました。
「ハンガリア舞曲」はかなりゆっくりなテンポで合奏してみました。 今更ですが、音の確認や、指使いの確認が出来たようです。
最後に「碧空」を練習しました。
時間がもっとあれば、弦だけで合わせたかったところが多くありました。
少人数の練習は、自分の弾けなさかげんが明るみに出て怖いです。 特に弦は周りの音に自分の音が埋没してしまっていて、なんとなく弾けてるつもりになっていました。 改めて練習すべきところを見つけられたのは、いい成果かなと思います。
出席した6人で今日の自主練習は頑張りました。
お盆明けの来週の練習日には、全員の顔が揃うのを楽しみにしています。
hiroko