今日は千葉市民会館小ホールで開催される、千葉県なの花会設立11周年記念講演会で演奏する11曲の練習でした。
曲目は、浜辺の歌、茶摘み、ラ・クンパルシータ、ペルシャの市場にて、星に願いを、Let It Be, Hey,Jude!、百万本のバラ、ビリーブ、花は咲く、アメージンググレース。
特にスタートの曲である浜辺の歌の出だしが上手くいかず何度も練習しました。
最近考えること・・・
“こすもす”は介護老人施設で演奏する機会が多く、私は訪問した時にパンフレットを頂いたりしています。だんだんその様な年齢に近ずいてきたなと、この頃考えています。
ボケてからでは何も(色んな整理も含めて)判断できないので、元気なうちに夫婦でアクティブな老人施設にでも入居したらどうかなと色々迷っています。〈北大路欣也ご夫妻のように〉
ある所でこの話を持ち出したところ、そんな先々のことを心配しないで明日どうなるかも分からない残り短い人生を、楽しくやりたい事やって過ごした方が良いとの意見がほとんどでした。暗い話になってしまいましたが結論がケセラセラだったので気が楽になりやりたい事をやることに決めました。皆さまは如何お考えでしょうか?
キー坊
キー坊ことkikukoさんは キー坊ド (KB)のご担当で、元気いっぱいのアスリート(スイマー)です。1月9日のkikukoさんの記事には数年前にマスターズ競泳大会でハワイに行ってとても楽しかったとお書きです。ところで、赤字のところがあまり進むと楽器演奏も訪問演奏も困難になってきます。ワタクシメ、最近物忘れが激しくなり、例えば人の名前の方は覚えていても苗字が出てこない。<我が脳内に ボケの花、はかなくも 美しく咲き乱れ~>に向けて進行中なのか!写真イメージ2枚(マウスクリックで拡大)は、今は右、どんどん左に向かうのか!ストップさせたい!皆さん、オシエテ~ ドウシタライイ! KenM