goo blog サービス終了のお知らせ 

市原シニアアンサンブルこすもす(ISE)

ホームページは
http://secosmos.web.fc2.com/
です。

5月7日の練習報告

2014-05-09 18:34:08 | 日記

   朝目覚め窓を開けるとさわやかな春風そしてあざやかな緑の草木が目に飛び込みます、桜の季節が終わったとおもったら今はつつじの花が咲きほこっています、5月は本当に素敵な月ですね。

   今日の様な天気の良い日は夫が借りている畑の掘っ立て小屋でお握りとフルートを持参し少し練習したり草とりをしたりと自然をたのしんでいます、鶯、キジの鳴き声が聞こえのどかです。

   昨日は5月29日の訪問演奏にむけての曲9曲練習しましたクンパルシータ、慕情、浜辺の歌、みかんの花、ハンガリア6番、前奏曲、乾杯の歌、ワルチングマチルダ、と 今日は主にクラッシックの方に時間を掛けての練習でした、間奏曲、6番、テンポを合わすため、指揮をしつかりみること、まわりの音をちゃんときくこと、何度も何度も注意をうけるのですが、譜面をおぼえているはずなのに、なぜか譜面の方に目がいってしまうのです、でも6番vivaceのところは指揮を見るようこころがけていますけどそれにしても58章節早すぎて指がまわりせん、少しごまかしています、こめんなさい、乾杯の歌はメロディーの部分fやpをあまり気にせずにしっかり音を出すこと、お酒をのんで気分が高揚したときのようにと、3時間の練習があっというまにすぎて疲れますけどやっぱり充実した気持ちになれます。ミチコ

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前田良子さん日本刺繍展 | トップ | 5/20に市川シニアアンサンブ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自然 (ナットマン)
2014-05-09 18:49:12
 なんて牧歌的な投稿でしょうか! ご主人と一緒に畑でFLの演奏なんて、素敵過ぎます!
 僕は昨夜、息子の41歳の誕生日前日で、小学校2年生の孫娘が来ていたのでハッピーバースデイを演奏しました。女房が「お父さん、うまくなったね」だって。息子も演奏前は、「ピーという音は聴きたくない」などとほざいていましたが、演奏後はまんざらでもない顔をしていました。我が息子は「トゥレット症候群」を主とした脳の疾患で、働きもせず、勉強もせず、毒舌とうるさい騒音ばかり出すく我慢ならない存在ですが、かろうじて誕生日を過ごすことができました。てら
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事