私の家では訳有ってTOSHIBAの家電製品が多いのですが、最近異常な状態が続いているんです。
昨年11月に設置したエコキュートでは、お風呂のリモコンが勝手におはなしモードに切り替わってしまうんです。っと言ってもいつもではなく、たまたま私がお風呂に入っているときに成るんですが本日もちょうどそうなったのです。
1度目は10日程前、シャワーの温度が上がるまで水を出していたら突然ピロローンと電子音が成っておはなしモードに切り替わりました。お母さんが何か話すのかとしばらく聞き耳をたてていたのですが何も聞こえないので聞いてみると、リモコンからは離れているしスイッチも押してないと言う。子供たちからはお父さんが当たったんじゃ無いの?って言われるし、違うと思うけど当たったのかなぁ~なんて思いとりあえず何も無かった事にしておきました。
今日は同様にシャワーの温度が上がるまでと水を湯船内に入れており、ボチボチ良いとシャワーを止めてリモコンの下に肘をついて湯船に浸かろうとしたらピロローン、またまたおはなしモードに切り替わってしまいました。
今日は絶対さわって無いからな!子供たちに先手を打って話すと、お母さんが押したんじゃ無いの?って、でもお母さんはリモコンから離れた場所の固定電話で話しているから絶対違うぞ。壁に肘を押し付けた歪みか何かで作動したのかなぁ~。そう言って何度も似た動きやあえて壁を押す事をしてみましたけど反応しませんでした。って事はどう言うこと?
もう1つは寝室に設置してあるテレビのREGZAってやつなんです。チャンネル設定が地域選択で自動チューニングして電波の強いものを設定してくれる様に成っているんですが、突然電波の弱い方に切り替わってしまっていたりするんです。場合によっては映らない程の状態に成っていて、再度チューニングするとちゃんと映る周波数に変わるんです。でもまた勝手に弱い方に切り替わってしまっていたりするんです。
販売店に何度も見てもらいメーカーにも確認してもらって居るのですが理由は分からず直すことも出来ずそのまま様子を見てと言われるだけ。この状態が数年続いているんです。
最近は更に異常な状態が出始めて来ました。それは番組録画を予約して置くとたまに起こるんですが、予約はちゃんと出来て予約表にもちゃんと乗り、その時間になると録画していますと表示が出ているんですが後から見ると録画されていないんです。
金曜から月曜までの毎朝放映されるゴルフ中継を録画しておき1Rから最終R迄見ようとすると、初日だけ録画されてそのあとは録画されていないんです。前回もそんなことがあって電気やさんに話したのですが、録画の設定が悪かったのか?なんて考えると自信もなく不安に成ってしまい、まぁ様子を見ると言ってしまったんです。所が先週末から同様に予約したものがやはり初日しか録画されておらず、録画中と出るにも関わらず録画していないのに気が付きました。ならばと番組表を確認するとタイムラインは録画の色に変わっているんですが、番組に録画マークがついていない、だったら同じ番組予約をと設定すると他の番組と重なっていますと出るので確認すると全く同じ番組。消去して設定しますかと言うのでそうすると今度はちゃんと番組に録画マークがついて録画をするんです。
やっぱりおかしいよこのテレビ。
今回は途中で気がついたから第2Rだけは見られないけどそれ以外は設定のし直しで見られるように成りました。
訳がわから、原因がわからんのだったら間違いない物と交換してもらいたいものだ!とりあえず様子を見てくれって言われて見ていても出なけりゃラッキーって程度にしか成らず、原因究明は絶対無理だと思うんです。しっかり調べる気が有るんなら現物を持って行って症状が出るまで使って見るとかするべきで、お客に不都合を掛けさせながら様子を見るなんてのは間違っていると思うんです。
裏返せば、こちらが言っている不可解な動きが起きている現実を虚偽とでもとらえているのでしょうかねぇ~
ボチボチそんなTOSHIBAブランドにはあきあきしてきており、太陽光パネルも他メーカーにしたし、ジヤーもアイロンもと徐々に変わりつつ有るのも事実ですけど…
それでもまだ見るてるテレビまで買い換える気にはなれないので明日にでもしっかり言って見てもらおうかと考えて居ます。
この4月に入社予定の新規学卒者4名、本日は作業着合わせと就業規則の読み合わせを行うべく、約2時間会社に来てもらいました。
昨年9月の入社試験の時以来の顔合わせだったので、全員の顔と名前を完全に覚えているわけでもなく新鮮に感じました。特に今回は女の子ばかり4名なのでちょっと気を使う場面も有るのでは無いかと思っているわけで…
就業規則の読みあわせのおりには、就職とは企業との労働契約を結ぶことなんだから始まり、規則はお互いの身を守る為のルールを決めてあるもので、それをお互いに確認しあい認識しあう事ですれ違いが無いようにするものだと言う観点から読み合わせを行いました。
届け出をしてもらわなくてはいけない書類等も何の為に必要なのかとか、とにかく意味が有って色んな取り決めがなされている事の真意を理解するところからが大切なんだと話しました。
約2週間後からは当社の新入社員として出勤が始まるわけで、社会人として責任有る行動を要求されると言う学生時代には無かった境遇に成るわけです。1日も早く職場に慣れて一社会人として一人前に成れるよう頑張ってもらいたいと思います。
昨日の芝焼きと肥料散布、更には一昨日のゴルフコンペのダブルでの疲れが溜まってしっかり筋肉痛が出てしまいました。
手はむくみ、腕はぎすぎす、肩はパンパン腰は重痛く、足は重ったるいと言う状態で朝を迎えました。以前はこんなことは無かったように思うのですが、やっぱり年々歳を取り身体は正直に出るのでしょうかねぇ~
疲れや筋肉痛は過去にも何度も経験してきたのですが、最近は回復力の差をより強く感じるように成ってきました。一晩寝ても楽に成らなかったり数日経っても残っていたりと引きずる様に成ったと感じる事が多いんです。
それでもやらなきゃいけない事は季節の移り変わりと共にやって来て、自然は待ってくれないしサボれば正直に結果として出るものですからあなどれないものなんです。
私もボチボチ昔とった杵柄の考え方を取り込むようにして、自分の体に合った事の進め方を考えながら作業計画と進行に留意しなくては成らないのかと実感しています。四捨五入で60と言う年齢はやはり侮れないものだと、半分は情けない想いも有るなかで反省する今朝と成りました。