㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

豊丘工場での作業

2013年06月03日 | 日記


今日は朝から豊丘工場での新ライン作りの為の作業を行って来ました。



現在は使っていない小部屋を、新ライン稼働時には部品庫として使う計画のため、この部屋の気になっていた箇所の改修を。
これは前会社が以前レールを吊るのに使っていたアームとかアングルが天井から突き出たままに成っており、ディスクサンダーで
切り落とす事にしたものです。上を向いてディスクサンダーを使う仕事は腕への負担が大きく、更には削られた鉄粉が
頭の上から降って来るし目には入るしで結構きびしい作業と成りましたが、根を詰めての作業で約3時間弱で終了。



続いて事務所棟周りの植え込みが刈り込んだあとまた伸びて来ていたので再度刈り込む事にしました。
ディスクサンダーでの作業で腕が辛い中、刈り込みには更に腕を使うので結構辛いものが… それでも1時間程でこれも終わる事が出来ました。



続いて事務所棟前の草刈りをビーバーで行ったのですが、さすがに腕の力が入らない状態に成って来ているようでした。
それでも最低ここまではやってしまいたいと、意地に成って片付け仕事に成りつつ有りました。
ここが終わってまだ出来るようなら、工場脇の花壇とその周辺の草刈も出来れば…なんて欲深に考えながらやっていると
いきなりビーバーが止まってしまいました。ガス欠か!そう思って暫し休憩でも挟もうかと車に戻り燃料を入れようと
見るとまだ入っているではないか。まっそれでも良いからと燃料を入れてエンジンをかけようとすると回らない状態に。
おや?なんだか焼け付いたみたいな気がするなぁ~って事でメーカーに修理依頼を掛けることにしました。



そんなこんなで約6時間ぶっ通しの作業もあえなく終了と成ったわけですが、最低限やりたかった所位は何とか終われたか。
一旦区切りにしたとたん腕は上がらなく成るし肩もパンパンで、腕が痺れて震える始末。
ちょっと無理し過ぎたかなって反省している所です。



そんなことを思っていると、メーカーから連絡が入り、あのビーバー、エンジンはピストンからシリンダーが焼け付いて居るし
プラグもおかしく成っており、修理と成ると買う以上に費用が掛かってしまうとの事でした。
ならば仕方無いと、新タイプのビーバーを新調することに成りました。



草刈機は壊れるし、買い替えなくては成らなくなるし、やりたかった所もまだまだ残るし、
腕はギブアップ状態に成るしと散々な作業の1日と成ってしまいました。
新しい草刈機が来たら出来るだけ早い時期に残りを片付けてしまいたいと思います。


家庭菜園、おおよそ植え込みが終わりました。

2013年06月03日 | 日記


今年は増設花壇として作った物にブロックを固めたり、土を運んで土作りをしたりと、例年以上に準備作業が大事に成ってしまいました。
毎週末の作業に子供たちも頑張ってお手伝いしてくれたので、何とか時期までにおおよその作業を終えることが出来ました。



っとは言っても実は昨日の作業は子供たちとお母さんが全てやってくれたものでして、私は午前中腰のお医者の診察日だったので不在。
午後からは身体がえらくて結局半日休ませてもらうことにしたもので、出来上がった状態は今朝初めて確認と成った次第です。
振り返って見ると休みの度にずっと色々やり続けて来ていて、休みらしい休みはしばらく取ってないなぁ~って思いました。
庭仕事自体は精神的には休養に成ってくれるので良いのですが、今年の庭仕事は体力的にちょっとハードなものが続いていたし
色んな事が重なって来ていたことも有り、体力的に限界近くまで溜まってきて居たのだと思います。
半日身体をしっかり休めることが出来たので、今日からはまたパワー全開で突っ走れるかと思います。



家庭菜園の方はまだ空きスペースが多少あり、何を植えようかと奥さんも思案中の様子です。
緑のカーテンにも例年のように一風変わったものも幾つか植わったようですし、今年も話題を提供してくれそうです。


やまぼうしの花が咲き始めました

2013年06月03日 | 日記



白い大きな花びらを広げて…ってのは花じゃ無いんですって先日アップしましたが、本当の花が咲き始めました。



白く花のように広げた中心に、球体の実の様なものが飛び出て居るんですが、この球体のぶつぶつひとつひとつが花なんです。



とっても小さな花が集団に成っていて、それらがひとつひとつ咲くんです。
そしてその集団のままでビー玉強位に大きくなって熟して行く事に成るんですよ。



ひょっとしてイチゴのつぶつぶも同じなのでしょうか?