今年はずっと白いあさがおしか咲かないので、自然発芽したものはみんな白だったのかなぁ~なんて話して居たのですが、
今朝見ると、ピンクの大輪あさがおが1輪だけ咲いていました。
たしか昨年は青い大輪や紫、赤なんかも有った様に思うんで多少はこれから混ざって咲いて来るのでは無いかと思われます。
まっ、基本は花より緑のカーテンなんですが、それでも花が咲いた方がきれいだしね。
そしてこのピンクの大輪のすぐお隣のゴーヤくんに、黄色い花がついて居るのを見つけました。
今年初のゴーヤの花です。
久しぶりに見るゴーヤの花はとっても可愛く思えました。
いよいよそう言う季節に成ってきたんてすねぇ~
これぞ毒キノコって感じの全く可愛いげの無い姿のキノコが、割りと近場に固まって生えていました。
やっぱり菌とかの関係なんでしょうねぇ~
昨日の小雨が影響したのでは無いかと思われますが…
この花壇、今年駐車場脇に増設した物なんですが、朝日が当たらないせいなのか、土がまだ仕上がって来ないせいなのか
最後に植えた場所では有るものの、ゴーヤにあさがお、ヘチマにミニトマト、他の花壇と比べるとなんとなく成長が遅いんです。
ちょっと心配して液肥を追肥したところなんですけど、果たして効果は期待できるものなのか?
昨年までは同じ場所でプランターによる緑のカーテンを作って居たのですが、確かに後半戦主力だったように思います。
植物の光合成等の関係から、朝日が重要なのかも知れません。
人間も朝日を浴びると元気が出るって言いますから、生き物はみんな同じなのかも知れませんね。
それでも毒キノコは要りませんけど…